2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
◎旅の形 旅はそれぞれの人によって形があると思います。 目的もなくぶらりと見知らぬ街に行くことが好きな人。 目的をもってその目的に沿って旅を組みたたて行く人。 自分の趣味を生かすために旅行を組み立てていく人。 私はある程度目的を持って旅をする派…
旅のアイテム その3 ★予約ツール 最近は予約ツールもたくさんあります。私は主にエクスペデイアを使っていますが、その他にもブッキングドットコム、ホテルズドットコムなどがあります。最近はそれらのサイトの比較ができるトリバゴ、トラベルコなどがあり…
旅のアイテム その2 ★ グーグルマップ これはもう私の旅には欠かせないものです。ツールというかウエッポンといってもいい存在です。 旅は計画を立てるところから始まります。まず欧州で自分の行きたい都市決まったらグーグルマップを開きま す。都市の位置…
旅のアイテム その1 ★ ポケットWi-Fi 以前はレンタル料が高かったのですが現在は1か月借りても1万5千円ぐらいで借りることができます。 欧州の街は日本に比べるとフリーWi-Fiを供給している場所が多いです、ホテルはもちろんのことレストラン、カ フェ、モ…
◎移動の工夫 列車と飛行機 旅も、同じ場所にずっといる形と、いくつかの都市を回る形があります。私は幾つかの街を回る形なので、移動が大きな問題になってきます。例えば私は列車の旅が好きなので、以前は長い時間でも列車移動をしました。 朝列車に乗りま…
旅の形 その3 持ち物 キャリーバッグ リュックサック 靴 これを私は3種の神器といっています。 これによって旅の快適さの大半が決まるといっても過言ではありません。 キャリーバックは軽くて、転がりのいいもの。 以前私はキャリーバックも7キロ以下に抑え…
旅を楽に 年を取ると体力がなくなるので、旅を楽にするいろいろな工夫が必要です。飛行機は乗る時間が長くなるとストレスがたまるだけではなくエコノミー症候群や、疲労がたまります、私は滞在時間が長いヨーロッパに行くことが多いので、この問題をなるべく…
旅のかたち その1 旅にはいろいろな形があります 私のような高齢者には高齢者の旅があります。 昔のように体力に任せた旅はできません。 重い荷物も背負うことはできません。 https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/# ここで私が言う旅は、旅行会社のパッ…