2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
オーストリア グラーツ 王宮 王宮は二重らせん階段と同じところにあります。 王宮は現在州庁舎として使われています。 市庁舎よりもずっと古い州庁舎で、1557年~1565年の建造です。 関係資料がこれぐらいしかありません。 王宮の建物です。中世の雰囲気満載…
オーストリア グラーツ 王宮二重らせん階段 グラーツには王宮があります、そこに何のための物だかわかりませんが、二重のらせん階段があります。 グーグルマップで場所を確認してみましょう ここから二重のらせん階段に分かれます この階段は15世紀後半に作…
オーストリア グラーツ 武器博物館3 大砲 甲冑とお見せしてきました 今日はその他の武器武具をお目にかけます 銃です、実際に使いこなされた物のようです こちらは貴族の持ち物でしょうか装飾が施されています こうして見ると綺麗ですね その他の武器もたく…
オーストリア グラーツ 武器博物館2 昨日は武器博物館の大砲と 弾をご紹介しました。 今日は甲冑をご覧に入れます たぶん時代別になっているんだと思いますが私にはよくわかりません。 日本の鎧兜に比べると地味ですね。 甲冑が並んでいます 甲冑に彫り物に…
オーストリア グラーツ 武器博物館 グーグルマップで場所を確認してみましょう 13世紀から回教のオスマントルコがヨーロッパに向けて勢力の拡大を始めました。 次第に勢力を強めながら版図を広めていきます。 とうとうハプスブルグ家の東の都市ウイーンが包…
オーストリア グラーツ 街中が美術館 2019年5月 グラーツの街を歩いていて感じるのは街が古い部分と、新しい部分を実にうまく融合させていることです。 街の中には銅像もたくさんあります。 これは私が一番気に入った、門の飾りです。 路地もいいですね 建物…
オーストリア グラーツ 街中が美術館 楽しい楽しい街歩きグラーツ 中世の香りあふれる建物や、街の飾り物 さあ一緒に歩きましょう。 ドアや窓の飾りおしゃれですね。 これもドアに飾りです 噴水?水場?これも凝ってますね 何の玉かと思えば、下の画像を見て…
オーストリア グラーツ 街の飾り グラーツの街にはたくさんの彫刻や、飾りがあります。 建物につけられているものと独立したものがあります。 いつしか私はこの街の飾りを見て回ることに心を奪われていました。 素晴らしい作品ですね モニュメントともありま…
オーストリア グラーツ 街の様子 グラーツは小さな街です、1日歩き回れば街の様子はわかります。 中世の面影を残した街並みや、興味深い建物がたくさんあります。 私はグラーツで、建物や装飾、看板などを見て回る散歩にすっかりはまってしまいました。 シャ…
オーストリア グラーツ 聖血礼拝堂 グーグルマップで場所を確認してみましょう 武器博物館の斜め前にあります。 この教会は1440年ごろ皇帝フレデリック3世の提案で建てられました。 1478年には小さな教会から拡張工事が施されました。聖歌隊のスペースもその…
グラーツの街の中にひときわ高い岩がそびえています。それがシュロスベルクの丘です。2019年5月 グーグルマップで場所を確認してみましょう 丘に行くには、歩く、カーブルカーで行く、エレベーターを使うの3つの行き方がありました。 私はエレベーターを使い…
オーストリア グラーツ 大聖堂 2019年5月 グーグルマップで場所を確認してみましょう シュロス・エッゲンベルクの側にあるグラーツ大聖堂、私が行った時は周囲も含めてひっそりとしていました。 大聖堂は15世紀に後期ゴチック様式で創建されました。建物は簡…
オーストリア グラーツ 2019年5月 ザルツブルクに3泊してグラーツに来ました。古代ローマ定刻の時代に気づかれた グラーツは、シュタイヤマルク州の州都で、人口は24万人余りのウイーンに次ぐ第2の都市です。 古代ローマ定刻の時代に築かれた砦のことをスラ…
オーストリア ザルツブルク ミラベル宮殿側のワインマークト 2019年5月 私の行った時にはミラベル宮殿側のたくさんのワインやつまみのマーケットが出ていました。 みんなたくさん集まって、知らない同士でも和気あいあいとワインを飲みつまみを食べます。 つ…