2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ボルゴの火災の間 ピオクレメンテ美術館 バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ボルゴの火災の間 ピオクレメンテ美術館 バチカン美術館 『ボルゴ火災の間』はルネッサンス期のレオ10世が、歴代のレオが付く教皇時代に起きた出来事を題材として描かせた部屋です。 ど…

聖体の論議 署名の間 ピオクレメンテ美術館 バチカン美術館

2020年1月訪問 みんなでイタリアに連帯しましょう ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクレメンテ美術館 署名の間 聖体の論議 『ラファエロ サンティ』がこの場所に最初に書いたといわれているのが『聖体の論議』です。 この絵は上段と下段に分かれてい…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 署名の間 アテナイの学堂

2020年1月訪問 イタリアの医療従事者の皆様ありがとうございます、皆様の英雄的活躍は歴史に残ります。 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 署名の間 アテナイの学堂 これが有名な『ラファエロ サンティ』の代表作『アテナイの学堂』です…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 ヘリオドロスの間

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 ヘリオドロスの間 『神殿から放逐されるヘリオドロス』『ラファエロ』 ヘリオドロスは聖書に出てくる人物、シリア王の命令でエルサレム神殿にある宝物を盗みに来ます。ところが神の軍団に追…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 コンスタンティヌスの間

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術 コンスタンティヌスの間 『コンスタンティヌスの寄進状』『コンスタンティヌス帝』は初めてキリスト教を認めた皇帝です。 この絵は『コンスタンティヌス帝』が『シルベスター教皇』にひ…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 地図のギャラリー

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 地図のギャラリー 次の部屋は『地図のギャラリー』です、ここに展示されている地図は1580年にグレゴリウス3世が天文学者『イニヤーツ ダンティ』の下絵を基にして作らせたもので完成には3…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 タペストリーのギャラリー

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 タペストリーのギャラリー ここは以前は絵画が展示されていたそうですが、1838年以降『タペストリーのギャラリー』として親しまれています。 ここのは10点の素晴らしいタペストリーが掛け…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 大燭台のギャラリー

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 大燭台のギャラリー 2階に上がっていくと長い廊下になっていてその廊下がさらにいくつかの間に分かれてます。 その両脇にたくさんの美術品が置かれています。 豊穣の女神のアルテミスがあ…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 十字の間

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 十字の間 ここまでのそれぞれの部屋も床は素晴らしいモザイクで飾られています。 が、ここの床のモザイクは、ガイドブックにも載っているように非常に素晴らしいものです。 天体、植物、女…

バチ カン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館  円形の間

2020年1月訪問 ★バチ カン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 円形の間 中央に巨大な盃のような 中央に大きな盃のような水盆が置かれています。これは赤の斑岩でできたいます、巨大な岩から削り出したものでしょう。 上を見るとどこかで見たような屋…

バチ カン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 ミューズの間

2020年1月訪問 ★バチ カン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 ミューズの間ベルベデーレのトルソ ミューズの間の中央にポンと置いてあるのがこの彫刻『ベルベデーレのトルソ』半分は壊れてなくなってしまっているのにものすごい存在感とオーラを感じ…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 動物の間

2020年1月訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 動物の間 バチカン美術館は複数の美術館、博物館、ギャラリーの複合施設であることは昨日お話ししました。 昨日の『ラオコーン』はこの『八角形の中庭: Cortile Ottagono』に置かれていま…

バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館

2020年訪問 ★バチカン市国 バチカン美術館 ピオクラメンテ美術館 ラオコーン 今日は電波状態が悪かったのか、画像ホルダーの不具合か、コロナのせいか、画像のアップが今までできませんでした。 『バチカン美術館』といっていますが、実はその中には20ぐらい…

バチカ ン市国 サンピエトロ大聖堂 迎えてくれる彫刻

2020年1月訪問 ★バチカ ン市国 サンピエトロ大聖堂 迎えてくれる彫刻 サンピエトロ大聖堂には『ミケランジェロのピエタ』だけではなく数々の彫刻があります。 いったいいくつぐらいあるのでしょう。 その素晴らしさの一部をご紹介しましょう。 聖女ベロニカ…

バチカ ン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ  階段を上り詰めた先

2020年1月訪問 ★バチカ ン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ 階段を上り詰めた先 さて、320段の階段上りを始めました。まだまだ68歳老いてはいられません。 こんな感じや。 こんな感じ色々なタイプの階段が手を変え品を変え現れます。 これで最後と思うとま…

バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ その2

2020年1月訪問 ★バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ その2 エレベーターの中継地点から少し階段を上がると、クーポラの下段に出ます。 セイントや、天使の絵がびっしりと描かれています。ここを設計したのは『ミケランジェロ』です。 この少年はだれ…

バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ

2020年1月訪問 ★バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 クーポラ 今日でブログ400編目となりました、私のつたない文章を読んでいただいて感謝いたします。 最近イタリアになってからドウモ調子が出ません、ということで気を取り直して。 『サンピエトロ大聖堂 ク…

バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 主祭壇

2020年1月訪問 ★バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 主祭壇 はるか先に燦然と輝く主祭壇があります。 主祭壇の前にある木製の飾りは「バルダッキーノ」木製天蓋です。 素晴らしい彫刻が一面に施されています。 それもそのはず作者は『ベルニーニ』、1624年方10…

バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 聖年の扉

2020年1月訪問 ★バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 聖年の扉 サンピエトロ大聖堂のエントランス部分です、なんといっても『聖年の扉』が有名ですね、今は25年に一度扉が開かれます。 その時にこの扉を通ると罪が許されると言います。 エントランス部分の天井…

バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 外観

2020年訪問1月訪問 ★バチカン市国 サンピエトロ大聖堂 外観 今日は東日本大震災が日本を襲った日です、大震災ではたくさんの人がなくなりました、ご冥福をお祈りいたします。 『サンピエトロ大聖堂』を訪問した日、朝早くから出かけました、ホテルの側のバス…

ローマ サンピエトロ寺院 ピエタ とても慈悲深いまなざし

2020年1月訪問 ★ローマ サンピエトロ寺院 ピエタ とても慈悲深いまなざし 『ミケランジェロ』『ピエタ』 この前に立つと言葉を失う。

ローマ San Marcello al Corso教会 とてもシックな天井

2020年1月訪問 ★ローマ San Marcello al Corso教会 とてもシックな天井 紋章や何かの記号のような幾何学的模様が組み合わされて、素晴らしい装飾的空間を作っています。 そしてその下にはいくつもの絵が配されています。 柱のボーダーにも細かい細工が施され…

ローマ San Marcello al Corso教会 副祭壇

2020年1月訪問 ★ローマ San Marcello al Corso教会 副祭壇 この教会では、副祭壇も決して見逃すことはできません。 ここは『セイント サンミゲル』をまつった副祭壇ですね。この絵は、鞭うたれようとしている『マリア』を、『マグダラのマリア』が身を挺して…

ローマ San Marcello al Corso教会 感動の主祭壇

2020年1月訪問 ★ローマ San Marcello al Corso教会 感動の主祭壇 素晴らしい主祭壇でした。 本当に感動しました。 暫くは金縛りにあったように身じろぎもできませんでした。

ローマ San Marcello al Corso教会 これが旅のだいご味

2020年1月訪問 ★ローマ San Marcello al Corso教会 これが旅のだいご味 旅の途中、街を歩いていてふと誰かに呼び止められたような気がして、その建物の中に入り、思わぬ光景を目の当たりにする、そんな経験はありませんか? まさしくこの教会にはそれがあり…

ローマ PALAZZO BONAPARTE 印象派特別展

2020年1月訪問 ★ローマ PALAZZO BONAPARTE 印象派特別展 ローマ滞在中PALAZZO BONAPARTE 印象派特別展、印象派スキの私ですからもちろん行ってきました。 その中の一部を紹介しましょう CLAUD MONEET 『ARM OF SEINE NEAR VETHEUIL』 1878年 ALFRED SISLEY …

ローマ Chiesa di Saint Ignazio di Loyola セイント イグナチオ ロヨラ教会

2020年1月訪問 ★ローマ Chiesa di Saint Ignazio di Loyola セイント イグナチオ ロヨラ教会 この教会は、1626年に枢機卿ルドヴィーコ・ルドヴィーシが、イエズス会を創設したスペイン人イグナティウス・ロヨラを讃えて建設したものです。 主祭壇です。ロー…

ローマ サンタマリア イン コスメディン 真実の口がある教会

2020年1月訪問 ★ローマ サンタマリア イン コスメディン 真実の口がある教会 『サンタマリア イン コスメディン教会』6世紀の食糧市場であったところに建てられました。 主祭壇古色蒼然とはしていますが、とても風格があります。ビザンティン様式だそうです…

ローマ 075 - zerosettantacinque カジュアルなアイリッシュパブ

2020年1月訪問 ★ローマ 075 - zerosettantacinque カジュアルなアイリッシュパブ 『パラティーノの丘』から次の目的地『真実の口』までぶらぶら歩いていこうということになりました。 地図で見てもらえばわかるように『パラテイーノの丘』から外壁沿いに回り…

ローマ パラティーノの丘 ローマ建国伝説の地

2020年1月訪問 ★ローマ パラティーノの丘 ローマ建国伝説の地 ローマ建国の伝説建国の『ロムルスとレムルス』がこの地に居を決めたとされています。 その後ローマでも最高級住宅地として、歴代の皇帝が住みました。 『スタディウム』ここでどんな競技が行わ…