2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

シエナの聖カテリナ ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★シエナの聖カテリナ ドゥオーモ ミラノ 『ドゥオーモ』にはたくさんの彫刻があります。この彫刻『聖カテリナ』です、たくさんの彫刻の中でも私が一番気になった作品です。 『聖カテリナ…

ゴシック建築と共に開花 ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ゴシック建築と共に開花 ドゥオーモ ミラノ ステンドグラスの歴史は古く、5世紀のフランスの文献にすでにその存在が書かれています。 上記画像をご覧ください、色にしろ、形にしろ、物…

あの画家もデビュー ドウオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★あの画家もデビュー ドウオーモ ミラノ あなたは『ジュゼッペ・アルチンボルド』という画家をご存じですか? 美術館歩きが好きなあなたであれば一度は目にしたことがある画家だと思いま…

堂内の独特の雰囲気は ドウオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★堂内の独特の雰囲気は ドウオーモ ミラノ 『ドゥオーモ』の中に入って感じたことは何かここには独特の雰囲気があるということでした。 「なんだろう?」暫くは分からずに堂内をさまよい…

巨大な柱の先には ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★巨大な柱の先には ドゥオーモ ミラノ 『ドゥオーモ』は典型的な(ゴシック建築)の教会です。 内部は五つの身廊、翼廊、後陣の構成になっています。 中に入るとすぐに目に入る巨大で堅…

レースの正体 ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★レースの正体 ドゥオーモ ミラノ ミラノの『ドゥオーモ』は上にあがることができます。階段で行くと158段だそうです、エレベーターもあります、私は高齢者なのでエスカレーターを使いま…

莫大な大理石の謎 ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★莫大な大理石の謎 ドゥオーモ ミラノ それではこの巨大な大聖堂を作るために大理石をどうしたのでしょうか。 大理石は、100キロも離れた「カンドリア」という村から運びました、この村…

世界最大級のゴチック様式 ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★世界最大級のゴチック様式 ドゥオーモ ミラノ もう一度ファサードを見てみましょう、貴婦人がレースのドレスを広げたような姿に見えます。 1月にはこんなにたくさんの観光客がいてとて…

外壁を埋め尽くす ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★外壁を埋め尽くす彫像やレリーフ ドゥオーモ ミラノ 『ドゥオーモ』にもう少し寄って広角レンズで聖堂の上の部分を撮ってみました。 尖塔の部分がよく見えます。青空に突き刺さるように…

500年の時の流れ ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 少し角度を変えてドゥオーモを見てください。 『ドゥオーモ』は最終的に現在の形になるまでに500年という長い年月がかかっています。 創建は1386年、日本では室町時代でした、室町時代に…

息をのむ美しさ ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★息をのむ美しさ ドゥオーモ ミラノ いきなりこの『ドゥオーモ』大聖堂の前に立った時その姿の美しさに、私は息をのみました。 大聖堂は私に思いっきり華麗であり、繊細その上に技巧的な…

天使たちが並ぶ サンタンジェロ橋 ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★天使たちが並ぶ サンタンジェロ橋 ローマ 『サンタンジェロ城』を書いた後に書こうと思っていて忘れていました。 『サンタンジェロ城』の入り口から対岸に向かって橋が架かっています、…

テルミニ 散策 ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★テルミニを散策、いろいろなお店をウインドショッピング SUSHI DAILY海外旅行をしていると、和食を食べたくなります、雰囲気を味わう。 マクドナルド世界中どこにでもあって、ほとんど…

カラフル小物 ピローヌ PYLONES テルミニ ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★カラフル小物 ピローヌ PYLONES テルミニ ローマ 「テルミニ」の中に『ピローヌ PYLONES』を見つけました、『ピローヌ』は、パリ生まれの世界展開の雑貨ブランドです。 『ピローヌ』の…

便利 スーパーマーケット COIN コイン テルミニ ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★便利 スーパーマーケット COIN コイン テルミニ ローマ 旅慣れたあなたでも、飛行機の中や、電車の中で『あっ、忘れた』と忘れ物に気が付くことがありますよね、特に私のように高齢者に…

ジェラート チョコラーティ イタリアーニ テルミニ店 ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ジェラート チョコラーティ イタリアーニ テルミニ店 ローマ イタリアといえばジェラート、ジェラートのお店はたくさんあります、私が訪れたのは1月、でもかなり気温が高い日が多かった…

224年間チョコレートを作り続けています テルミニ店 ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★224年間チョコレートを作り続けています テルミニ店 ローマ 「テルミニ」は、ローマの中央駅です。 ここにはたくさんのお店、レストラン、スイーツの店などが入っています。 今回はその…

マローツィア婦人 サンタンジェロ城5 バチカン市国

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★マローツィア婦人 サンタンジェロ城5 バチカン市国 933年「サンタンジェロ城』では婚礼の儀が行われていました、新郎はイタリア王の『ウーゴ』、新婦は『マーロツィア』美女で、政治的…

大天使ミカエル サンタンジェロ城4 バチカン市国

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★大天使ミカエル サンタンジェロ城4 バチカン市国 六世紀末頃北欧系の「ランゴバルド族」軍が大挙イタリアに攻め入り、あわやローマに迫ろうとしていました。教皇『ペラギウス二世』は…

サンタンジェロ城3 バチカン市国

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★サンタンジェロ城3 バチカン市国 『サンタンジェロ城』のテラスからの眺めです。天気も良く、コロナもなく最高でした。 テベレ川古代からローマの街を見守り、水を供給してきました。 …

サンタンジェロ城2 バチカン市国

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★サンタンジェロ城 バチカン市国 サンタンジェロ城の中は博物館になっています、ここに展示されているものを見ると、この城の歴史を感じます。 甲冑を着て戦っていた時代ですね、20キロ…

サンタンジェロ城 バチカン市国 ローマ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★サンタンジェロ城 バチカン市国 『サンタンジェロ城』『大天使ミカエル』が頂上にあるために聖天使城とも呼ばれています。 この城は時代によって変遷を繰り返してきました、もともとは…

ヴィセント ヴァン ゴッホ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ヴィセント ヴァン ゴッホ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館 『ゴッホ』の『ピエタ』はオランダの『ゴッホ美術館』にあります。 ここに違うバージョンがあるのは知らなかったので…

心に残った作品  バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★心に残った作品 バチカン美術館 ふと置いてあった作品です、作者の名前もどこに書いてあるのかわかりませんが、とても心に残った作品です。 この作品を置いてある場所も絶妙で、窓の外…

マルク シャガール 現代美術の展示のエリア バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★マルク シャガール 現代美術の展示のエリア バチカン美術館 『シャガール』も私の大好きな画家の一人です、とても幻想的な絵を描く人なんです。 しかし、特別展の図録を読んでびっくり…

お家にいょう生活15日 南の島のロックダウン

今、日本は、不要不急のが明日は控えて下さいなんて、悠長なこと言っていますが、ここ、フィリッピン、セブは、完全封鎖。 外出禁止、違反すると、逮捕されます。実際に知り合いの日本人が牢屋に入れられました。 私も勿論外出はしていません。高齢者で、高…

ジョルジュ ルオー 現代美術の展示のエリア バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ジョルジュ ルオー 現代美術の展示のエリア バチカン美術館 『ジョルジュ ルオー』は私が好きな画家の一人です。 彼はパリの貧民街に生まれ、最初はステンドグラスの職人に弟子入りして…

ダビデ フランチェスコ メッシーナ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ダビデ フランチェスコ メッシーナ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館 昨日と同じ『メッシーナ』の作品です。 この作品を見たとき貧困層の子どもを題材にした作品かと思い、この美…

ピエタ フランチェスコ メッシーナ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ピエタ フランチェスコ メッシーナ 現代美術の展示のエリア バチカン美術館 宗教を離れて、子を失う親の悲しみがひしと伝わってくる作品です、やせ細ったキリストを後ろから抱きしめる…

ソビエスキ ウイーンを開放する ソビエスキの間 バチカン美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ソビエスキ ウイーンを開放する ソビエスキの間 バチカン美術館 この絵が『ソビエスキウイーンを開放する』という絵です。『ヤンマティコ』によって描かれました。 『ソビエスキ』はポ…