2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★二枚の聖母子 ボッティチェリ ウフィッッイ美術館 フィレンツェ 薔薇園の聖母 1469-1470頃 セラフィムの栄光の聖母子 1470頃 この二枚の母子像はほぼ同じ時に書かれています。この二枚…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★サンドロ・ボッティチェリ ウフイッツイ美術館 フィレンツェ 今日から何日かかけて、『ルネサンス』の巨匠に数えられる『サンドロ・ボッティチェリ』とその作品についてお話ししたいと…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★アントニオ ポツライウオーロ ウフイッツイ美術館 フィレンツェ ウフイッツイ美術館 第9室 アントニオ ポツライウオーロ 『貴婦人の肖像』1475年頃 『アントニオ・ポツライウオーロ』1…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★破戒僧 リッピ ウフィッツ美術館 フィレンツェ ウフィッツ美術館 第8室 まずはこの絵を見てください。とても綺麗な絵ですね。 『フィリッポ・リッピ』(1406-1469) 『聖母子と二天使』 1…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★あっ!鼻が欠けてる ピエロ デ フランチェスカ ウフイッツイ美術館 今日あなたにご紹介するのは、『ウフイッツィ美術館』の第8室に展示されている作品です。 作者は『ピエロ・デ・フラ…
この 子 に 羊 の 番 を 命じ た。 すると ジョット は 羊 の 群 を ある 時 は ある 場所 へ、 他 の 時 は 他 の 場所 へ 連れ て 行き、 生まれつき デッサン が 好き で あっ た から、 石 や 土 や 砂 の 上 に、 なにか 目 に 見える 物 や 空想 に 浮…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。今日は内容は違いますが、イタリアの画像でつなぎます。 ★ブログを書き始めて2年たちました 皆様の応援で継続することができました。ありがとうございます。 この2年間で538のブログを書…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ひときわ輝きを放つ ウフィッツ美術館 フィレンツェ さて、今日からあなたと歩くのは『フィレンツェ』に数ある美術館の中でも、ひときわ輝きを放つ『ウフイッツィ美術館』 『ルネサンス…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます、 ルネサンスとは何か 最初にお断りをしておきます、私は研究者でも、芸術家でもありません、今回欧州気まま旅で『イタリア』を訪れ、いろいろなことを見聞きしました。 そして旅の途中で…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★私のお気に入りのピザ Osteria del Caffe’ Italiano ,Pizzeria フィレンツェ フィレンツェは美味しいレストランが多いので、とても快適です。 今日ご紹介するのは Osteria del Caffe’ I…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★Bar Ponte Vecchio ジェラートのお店 ベッキオ橋のたもと フィレンツェ 大聖堂からぶらぶらと『サン・ジョバンニ洗礼堂』の前の『カリマラ通』を左折して南に下ります。 途中の『レッブ…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★もう少し歩いてみましょう 大聖堂付属博物館 フィレンツェ まだまだ展示されている作品はたくさんありますがとても紹介しきれません。 この作品は『ドナテルロ』の作品で『預言者エレミ…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★イノセントな彫り物 ドナテルロ 大聖堂付属博物館 フィレンツェ 先日『マグダラのマリア』でご紹介しました『ドナテルロ』の作品を再度ご紹介します。 この作品は『ドナテルロ』だけの…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★まだまだたくさん ピサーノ 大聖堂付属博物館 フィレンツェ 昨日『ジョバンニ洗礼堂』の北側の扉を作成した『アンドレア・ピサーノ』について昨日ご紹介しました。 昨日に続いて『アン…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★洗礼堂の北側の扉だけはアンドレア・ピサーノが作った 大聖堂付属博物館 フィレンツェ 『ジョバンニの洗礼堂』には、南・北・東側に扉があります。 北側の扉は、前にお話したとおり、『…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ピエタ ピエタ ピエタ ミケランジェロ 大聖堂付属博物館 『ミケランジェロ』は4つの『ピエタ』を制作したといわれていますが、1つは真偽がはっきりとしていません。 ここではオリジナ…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★心に残った作品 ドナテルロ マグダラのマリア 大聖堂付属博物館フィレンツェ まずはこの作品をじっくりと鑑賞してください。 作者は『ドナート・ディ・ニッコロ・ディ・ベット・バルデ…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。1月18日スタート ★サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂をよく知るために 大聖堂博物館 フィレンツェ サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、『ブルネレツキ』のクーポラと道を隔て…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。1月18日スタート ★その他にもおいしそうな物がたくさん 中央市場のフードコート フィレンツェ その他にもおいしそうな物がたくさんあります。 これはチーズのお店ですね、フランスにはチ…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。1月18日スタート ★食べるもので迷ったら迷わず 中央市場のフードコート フィレンツェ イタリアの料理はとてもおいしいです、私の舌にあいます、でも、滞在が長くなると、「何を食べようか…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★トスカーナ産オリーブオイルの店La Bottega Dell'olio フィレンツェ フィレンツェのあるトスカーナ地帯は周囲に豊かな農業地帯があり、良質な農産物を生産しています。 今日はそんな中…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★古代ローマ様式との調和 ジョバンニ洗礼堂 フィレンツェ 内部の柱や丸みを帯びた窓から、古代ローマ時代の香りが漂ってきます。 天井画から床にかけて数層にわたる壁画や、飾りなどが施…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★洗礼堂という建物 ジョバンニ洗礼堂 フィレンツェ 『サンジョバンニ洗礼堂』の歴史はとても古く、古代ローマ時代にさかのぼります。起源は4-5世紀ごろです。 そして、『サンタ・マリア…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★北側の扉のコンクールにブルネレツキ敗北 ジョバンニ洗礼堂 フィレンツエ 1401年15世紀の初めのフィレンツエ、『ジョバンニ洗礼堂』の北側の新しい扉をめぐって、暑い戦いがくり広げら…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★大聖堂でおなかがすいたら だけではなくてイータリー サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツェ 今日あなたにご紹介するお店はとても便利なお店なので、まだ知らない方は是…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★大聖堂周辺 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツェ 大聖堂を出るとちょっとした広場に出ていきます。 そのあたりで見つけた面白い水道です、天使の口から水が出ています…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★地下から街へ出かけましょう サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツェ 楽しい地下の床面美術館巡りも終わり外に出てみましょう。 クーポラの後ろの部分を通ります。 反対…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★楽しみは足元から サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツェ おしゃれは足元からといわれますが、建物にも同じようなことが言えると思います。 床のタイルや、モザイクなど…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★地下の歴史散歩 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツェ かなり古い感じがしますね、タイルのデザインは素朴でシンプルなものです。何に使われたのか興味があります。 床…
2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★大聖堂の地下にある遺構 サンタ・レパラータ教会 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 フィレンツエ 『サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の地下には三代にわたるこの地の教…