2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

レストランを見てください 美術史美術館 ウイーン

欧州と日本の美術館 その3 ★レストランを見てください 美術史美術館 ウイーン オーストリア 『美術史美術館』は『王宮』とリングを挟んで斜め前です。 また、『レオポルド美術館』の前でもあります。 『美術史美術館』のファサードです。 この建物はハプスブ…

宮殿の美術館 欧州と日本の美術館 ベルベデーレ宮殿 ウイーン

欧州と日本の美術館 その2 ★宮殿の美術館 ベルベデーレ宮殿 ウイーン オーストリア 『ベルベデーレ宮殿』はウイーン中心の『リング』から少し離れています。 歩いてでも行けますが、30分程度かかるので、トラムを使うのが便利です。 『ベルベデーレ宮殿』に…

始まりはここから 欧州と日本の美術館 オーストリア レオポルド美術館

今回から『欧州と日本の美術館』を始めます。毎回ではありません。 2014年7月に訪問。 ★始まりはここから 欧州と日本の美術館 オーストリア レオポルド美術館 第一回目はオーストリア ウイーンにある『レオポルド美術館』です。 場所はウイーンの中心『リン…

散歩の楽しみ リュクサンブール公園 パリ

2019年10月訪問。 散歩の楽しみ リュクサンブール公園 パリ さて、さらに散歩を進めていきましょう。 アメリカに寄贈した『自由の女神』のレプリカです。 オリジナルは現在『ルーブル美術館』展示されています。 アメリカの自由の女神は大きいので見にくいい…

散歩の楽しみ リュクサンブール公園 パリ

2019年10月訪問 散歩の楽しみ リュクサンブール公園 パリ 移り変わる四季、それぞれに魅力のある『リュクサンブール公園』 前回訪れたのは10月、ちょうど紅葉の時期でした。 こんな感じで、森のようなところもあります、頭上の紅葉にも目をとめてください。 …

たくさんの彫刻が リュクサンブール公園 パリ

2019年10月訪問 パリは遠くになりにけり。 ★たくさんの彫刻が リュクサンブール公園 パリ 前回は、『リュクサンブール公園』の中にあるライオンの像をご紹介しました。 その他にもたくさんの種類の彫刻類があります。 記念碑です 『エルディナン・ファブル』…

日本庭園の魅力 肥後細川庭園 東京のオアシス 文京 東京

2021年2月20日訪問。 ★日本庭園の魅力 肥後細川庭園 東京のオアシス 文京 東京 暖かさに誘われて自転車で、『肥後細川庭園』に行きました。 この庭園の様式は、『回遊式庭園』池の周りをまわりながら、 様々な角度から庭をを楽しみます。 梅が咲いていました…

まわりの空気が パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★まわりの空気が清浄に感じられる パラティーナ美術館 ピッティ宮 〈マルスの間〉 『バルとロメ・エスティバン・ムリーリョ』(1617年-1682年) 『聖母子』(1650年頃) 私は『マルスの…

素晴らしい彫刻達2 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★素晴らしい彫刻達2 パラティーナ美術館 ピッティ宮 〈ヴィーナスの間〉 『アントニオ・カノーヴァ』(1757年-1887年) 『イタリアのヴィーナス』1811年 18世紀屈指の彫刻家として有名…

梅が咲きました。 光が丘公園 練馬区 東京

今日2つ目の投稿です。 近くの光が丘公園で梅が咲き始めたので、いってきました。 暖かかったので、お弁当を持っていきました。 梅の香りが辺りに広がって、とてもいい感じでしたよ。 梅の花が、青い空にキリッと浮き上がります。素敵ですね。

素晴らしい彫刻達 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★素晴らしい彫刻達 パラティーナ美術館 ピッティ宮 パラティーナ美術館にはたくさんの彫刻達があります。 その中でも私の心に残った作品を何回かに分けてご紹介します。 〈アレゴリーの…

ルーベンスもあります パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ルーベンスもあります パラティーナ美術館 ピッティ宮 『ピーター・パウル・ルーベンス』(1577年-1640年) 『三美神』(1622年) 『プッティの間』 たくさんの画家や彫刻家の手になっ…

リュクサンブール公園のライオン パリ フランス

2019年10月訪問 海外に旅行に行けなくなり、1年以上になります、パリが懐かしくなっています。 リュクサンブール公園にある彫刻に注目してみました。 『オーギュスト・ケイン』(1821年-1891年) 『ヌビアンライオンとその獲物』(1870年) 『ケイン』はた…

本来は ラファエロの自画像 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★本来は ラファエロの自画像 パラティーナ美術館 ピッティ宮 『ラファエロ・サンティ』(1483年-1520年) 『自画像』(1506年) 『ラファエロ』は『ルネサンス』の3大画家としてその才…

そしてまた一枚 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★そしてまた一枚 パラティーナ美術館 ピッティ宮 『チゴリ: ロドヴィコ・カルディ』(1559年-1623年) 『悔悛のマリア・マグダレーナ』 『チゴリ』は『マニエリズㇺ』のイタリアの画家…

気になった一枚 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★気になった一枚 パラティーナ美術館 ピッティ宮 『クリストファァノ・アローリー』『後悔のマグダラのマリア』 とても印象に残った絵です、北方派の影響を強く受けているのでしょうか、…

あなたもどこかで 椅子の聖母 ラファエロ パラティーナ美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★あなたもどこかで 椅子の聖母 ラファエロ パラティーナ美術館 『ラファエロ・サンティ』 『椅子の聖母』(1513年-1514年頃) この絵はとても有名な絵で、教科書にも載っていたと記憶し…

街の姿 ひがし茶屋町の風景 金沢 石川

2020年12月訪問 ★街の姿 ひがし茶屋町の風景 金沢 石川 とても素敵な街の風景ですから見てください。 この敷石も素敵ですね。 もっともっと昭和レトロも残してください。 ちょっと赤が入るといいですね。 横丁によって敷石違うんですね、気が付かなかった。 …

2021/02/11

2021ねん2月11日訪問雲ひとつなく快晴。日比谷公園大噴水。

子どもを抱く姿が優雅な イリアスの間 パラティーナ美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★子どもを抱く姿が優雅な イリアスの間 パラティーナ美術館 ロレンッオ・バルトリーニ(18世紀から19世紀の彫刻家) La Carita 『バルトリーニ』は新古典主義の彫刻家です。 この時期の…

可愛い少年とアヒル デル・モーロの大階段ロビー

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★可愛い少年とアヒル デル・モーロの大階段ロビー 『アントニオ・ロッシッリーノとベネデット・ダ・マイアー』の、 『メディチ家の偉業が刻まれた噴水』 この大階段とロビーは、1831年に…

この辺りで飲んでみたかった 主計町茶屋茶屋街 金沢 石川

2020年12月訪問。 ★シロヤギの立ち回り先 この辺りで飲んでみたかった 主計茶屋町茶屋街 金沢 『金沢城公園』から浅野川を超えて『ひがし茶屋町』にいたる浅野川の 公園側のほとりに『主計町茶屋街』(かずえまち)があります。 川沿いにひっそりと佇む茶屋…

シロヤギの立ち回り先 八百萬本舗 金沢 石川

2020年12月訪問 ★古い建物の利用 シロヤギの立ち回り先 八百萬本舗 金沢 石川 『ひがし茶屋町』を出てしばらく歩いていると面白いお店を見つけました。 入ってみました。 「はっぴゃくまんほんぽ」なんだろう。 はっぴゃくまんほんぽではありません『八百万…

足元には美しい ストーブの間 パラティーナ美術館 ピッティー宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★足元には美しい ストーブの間 パラティーナ美術館 ピッティー宮 天井には華麗なフレスコ画とスタッコ装飾。 壁面には『人間の四時代』の壮麗なフレスコ画。 そして足元には素晴らしいモ…

素晴らしい天井装飾 ストーブの間 パラティーナ美術館 ピッティ宮

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★素晴らしい天井装飾 ストーブの間 パラティーナ美術館 ピッティ宮 部屋に入ったとたんに目の前に広がるのは、床から天井にかけて、 すべての面に施された装飾です。 まずは壁のフレスコ…

これがキューピット カラバッジオ パラティーナ美術館

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★これがキューピット カラバッジオ パラティーナ美術館 ピッティ宮 『眠るキューピット』『カラバッジオ』1608年 見た瞬間、『カラバッジオ』なら天使もこう描くのか。 と思って納得しま…

ナポレオンが滞在した証 ナポレオンの浴室 ピッティ宮 フィレンッエ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★ナポレオンが滞在した証 ナポレオンの浴室 ピッティ宮 フィレンッエ 『パラティーナ美術館』を鑑賞して歩いていると、 突然私の前にお風呂が現れました。 「えー、これはいったいなに、…

シロヤギの立ち回り先お昼ご飯 東山みずほ 金沢 石川

2020年12月訪問 ★シロヤギの立ち回り先お昼ご飯 東山みずほ 金沢 石川 おなかがすいたのでふらりと入りました。 『東山みずほ』 外観です、なんか呼んでました。 どれどれ。 なかなかいい感じですね、モダン和風という所でしょうか。 木がふんだんに使われて…

シロヤギの立ち回り先 ひがし茶屋町 金沢 石川

2020年12月訪問 ★シロヤギの立ち回り先 ひがし茶屋町 金沢 石川 『ひがし茶屋町』でシロヤギが立ち回った先です。 『シロヤギ』は私のハンドルネームです。 『中田屋』 看板にきんつばと書いてありますね、きんつばやさんです。 おやつにお茶と一緒に食べま…

絵を見て考えた インバンナータの聖母 ラファエロ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。 ★絵を見て考えた ラファエロ インバンナータの聖母 パラティーナ美術館 改めてこの絵を見てください。 この絵を見ていろいろなことを考えました。 まず目についたのは、『聖母マリア』も…