ウイーン

旅の思い出もいいもんだ ウイーン 市立公園        ストリートミュージッシャン

2017年訪問 旅の思い出もいいもんだ ウイーン 市立公園 ストリートミュージッシャン ウイーンの市立公園にある花時計です。 とても綺麗な公園ですよ。 そして公園から、ぶらぶらと歩いて行くと『シュテファン寺院』を過ぎたあたりで、 ストリートミュージッ…

今年は行けるかな ウイーンクリスマス 2018年

2018年のウイーンクリスマスマルクト 今年は行けるかな。 市庁舎前のマルクト。すごい賑わいです。 クリスマスオーメントのお店、素敵なアイテムがたくさん。 皆どうしているかな? "Cafe Landtmann" 日本にもあるレストランです。 ビルに『シャネル』の電飾…

素晴らしい宗教音楽 シュテファン寺院 ウイーン オーストリア

初めてYoutubeにアップしてみます 2017年にオーストリアのウイーンに行きました。 『シュテファン寺院』の日曜日のミサに行った時のことです。 教会音楽のあまりの質の高さにびっくりしました。

絵になる風景 ウイーン

レオポルド美術館 ウイーン オーストリア 2016年撮影

オーストリア ウイーン シュテファン寺院

オーストリア ウイーン シュテファン寺院 2018年12月 ウイーンにはたくさんの教会があります、ウイーンはハプスブルグ家の本拠地ハプスブルグ化は長い間ほかの宗教と戦い、カソリックの伝統を守りづづけてきました。 この聖堂は1359年に着工され65年間かけて…

オーストリア ウイーン クリスマスマーケット 市庁舎前

オーストリア ウイーン クリスマスマーケット 市庁舎前 12月8日ー10日でウイーンに行ってきました。 ウイーンのクリスマスマーケットは本当に町中で行われています。 その中でも中心は市庁舎前です。 きれいにライトアップされています、中にはたくさんのコ…

オランダ アムステルダム スキポール空港

2018年9月25日私はKLMオランダ航空 862便 の機上の人となりました、今回の旅は、アムステルダムから始まります。 アムステルダムにはもう数回行っているので、空港での混乱もなくなくなりました。 今回はモクシーというホテルに泊まるためにスキポール空港か…

ウイーン 旅の喜び ヒエロニムス ボス ウイーン

今回の旅行の嬉しかったことの一つにヒエロニムス ボスの「最後の審判」にやっと会えたことです、ウイーンアカデミーに所蔵されていることは分かっていたのですが、直接そこに行っても今は見ることはできませんといわれるばかりでした。 ウイーンでボス登旗…

旅の形 オーストリア ウイーン ペーター教会 その51

皆様ありがとうございます。2018年7月23日からブログを書き始めて、前回で50回の投稿、つたない文章とへた くそな写真にもかかわらずたくさんの方に読んでいただきました。なんとこの50回で6523pvありました。 本当にびっくりしています。1回につき130人の方…

旅の形 50回目だよ

旅の形 も50回となりました、平均して毎回100人以上の方に見に来ていただいています。つたない文章と下手な 写真ですが、これからもご愛読ください。 今回はウイーンの郊外、地下鉄で20分程度のところにある テルメ ウイーンです場所は下の地図から見てくだ…

旅の形 その49 オーストリア ウイーン 夜の風景

今回はウイーンのよるのふうけいをごしょうかいします。 1枚目は夜の国会議事堂 2枚目は夜のシュテファン大聖堂、夜は店から道路に張り出したレストランやカフェにお客様がたくさんいてお喋 りを楽しんでいます。 3枚目は王宮、王宮広場から撮ったものです …

旅の形 その48 オーストリア ウイーン シュテファン寺院

ウイーンの街の象徴といえば12世紀にルドルフ四世によって建て始められた「シュテファン大聖堂」ですね、 その威容はリング内の色々な場所で見ることができます、それもそのはず、シュテファン大聖堂で一番高いのは南 塔で、その高さは136メートル余りありま…

旅の形 その47 オーストリア ウイーン ウイーン市立公園

ウイーンには公園がたくさんありますが、音友会館から来たへすこぃ歩いたところには、ウイーン市立公園があり ます。きれいに整備された公園で、訪れる価値があります。 場所は下記から ここにはヨハンシトラウス二世の銅像があります。ヨハンシトラウス二世…

旅の形 その46 ゲルストナー

ザッハトルテはホテルザッハで作られるチョコレートケーキです。私の友達ウエセリンはウイーンで一番おいしい チョコレートケーキは「ゲルストナー」のチョコレートケーキだと言い張ります。 「ゲルストナーは」オペラ横の道を挟んで向かい側にいあります、…

旅の形 その45 イエズス教会

「イエズス協会」もウイーンの重要な教会の一つです、カソリックとプロテスタントの争いが激しくなった イエ 1539年に設立され、当時宗教改革の機運が高まる中反宗教改革の旗頭として後の皇帝フェルディナント1世が、イエ ズス会の創始者であるイグナチオス…

旅の形 その44 音友協会 オーストリア ウイーン

ウイーンで、クラシック音楽を聴くならココ、私もオペラ、交響曲、ピアノソロを聴きました。10月もモーツアル トコンサートを予約しました。 リング通りに近いカールスプラッツの広場に面した建物は、1870年に建築家テオフィル・ハンセンの設計で完成、 列柱…

旅の形 その43 カールス教会 ウイーン

ウイーンにあるカールス教会です、この教会はウイーンバロック建築の重要な建物です。 この教会は、皇帝カール6世の命で巨匠建築家フィッシャー・フォン・エアラッハ親子により、1737年に完成して います。 場所は下から この教会は、皇帝カール6世の命で…

旅の形 その42 ウイーンの情報の集め方

ウイーンでいろいろな情報を得る簡単な方法があります。 それは観光案内所に行くことです。 場所はここです、アルベルティーナ美術館の道を挟んで前です。分かりやすいです。 ココにはいろいろなパンフレットやチラシが置かれています。 このラックにびっし…

旅の形 その41 アルベルティーナ美術館

アルベルティーナはハプスブルク家の個人的な宮殿でした。ここにはマリア テレジア女帝の娘マリー クリス ティーネが住んでいましたが、その後はナポレオンと戦って打ち負かした名将カール大公が住んでいました。 素晴らしい建築物の上に内装も素晴らしいも…

旅の形 その40

ひたすらに抱き合う二人を通して愛に対するひたむきさを私に感じさせる、なんという美しい光景なんだろう 横たわる女はこの後の彼女かもしれない。 The Embrace 1917 シーレに絵を見てよく思うのだけれど登場人物の眼付きです、なんとなく諦めというか、不吉…

旅の形 その37 ウイーン ベルベデーレ宮殿 エゴン シーレ

グスタフ クリムトは風景や建物の絵もかなりかいています。 風景画は、クリムトらしく極めて精緻で装飾的です、子の柄でシャツやブラウスを作ってみたいと思いますが、そ れはクリムトさんに対する冒とくですね。 Scholoss Kammer Lake Attersee lll 1909 湖…

旅の形 その36

ベルベデーレ宮殿にはグスタフ クリムトの有名な絵がたくさんあります。 クリムトは世紀末のウイーンにうまれ、博物館付属工芸学校を卒業するころには舞台装飾製作などで名をあげました。 ところが、ウィーン大学大講堂の天井画の制作をめぐって、クリムトの…

旅の形 その35 ウイーン ベルベデーレ宮殿 バロック建築内部

ベルベデーレ宮殿は建物すべてが美術品といっていいでしょう、ウイーンバロック建築の代表作です。 内部もとても素晴らしいものです。壁には一面の装飾が施されています。 正面階段を上がるところです、一面に彫刻が施されているのがわかります。 二階に上が…

旅の形 その34 ウイーン レオポルド美術館 オスカー ココシュカ

気まま旅ですので、場所も気ままに動きます。 レオポルド美術館のエゴン シーレ以外の作家です 画像は Portrait Natalie Baczewski ココシュカは19世紀から20世紀を生きた画家でドイツを代表する表現主義に分類されることが多い画家です。 若い頃はウイーン…

旅の形 その33 ウイーン ベルベデーレ宮殿

ベルベデーレ宮殿の入り口 ここを入って右側にチケットの売り場があります。 入り口から入って庭の方へ抜けてきました。 建物の全景です。 帝国軍の総司令官であったサヴォイ家のオイゲン公(1663~1736)がウイーンの郊外に夏の離宮としてヒルでブラントの…

旅の形 その32 ウイーン 美術史美術館 レストラン

美術史美術館の内部の豪華さについては前にも書きました。まるで丸ごと美術品の中にいるようです、それだけでなんか豊かな気持ちになれるだけではなく、時代や歴史を感じることができます。 そんな宮殿の中で中心部にあるのがレストラン、入った中央階段を上…

旅の形 その31 ウイーン レオポルド美術館 エゴン シーレ

Reclining Woman この部屋には4枚の絵が展示されています。 すべて女性の絵で横たわる女、座り込む二人の女、立つ3人の女そして少女です。 私はこの部屋が好きです。 Girl Two squating Women Three standing Woman 私はこの部屋に暫しの間佇んでこの部屋の…

旅の形 その30 ウイーン レオポルド美術館 エゴン シーレ

ウイーン レオポルド美術館 美術館の中の写真です エゴン シーレ レオポルド夫妻です レオポルド夫妻によって寄贈された作品がもとになっています。 2階に行く階段から見えるシーレ、私はこの角度が好きですね。 シーレは、かなり美男ですね、それと非常にナ…

旅の形 その29

ウイーン レオポルド美術館 レオポルド美術館はシュテファンから美術史美術館を通りムゼウムシュプラッツ通りを渡ったところにあります。 この辺りはミュージアムクオーターと呼ばれている1画ですこの辺りに近代美術館、子ども美術館があります。 オポルド美…

旅の形 その28 ウイーン美術史美術館 ヒエロニムス ボス

ウイーン 美術史美術館 ヒエロニムス ボス 私は2013年に欧州気まま旅を始める前には「ヒエロニムス ボス」という画家は知りませんでした。美術館で、たまたま目にするたびに奇妙な絵を描く人位の認識でした。 何回か見る中で、やはり引っ掛かりは消えません…