日本旅

真っ赤でした 中尊寺 平泉

2021年11月15日訪問 真っ赤でした 中尊寺 平泉 昨日は『中尊寺』に行ってきました。 広大な敷地の中に、点々と紅葉した木々があります。 あたり一面ということではなく、紅葉と緑が調和しています。 緑、オレンジ、朱色織りなす中を散策するのは楽しいですね…

ここにも紅葉の庭が 松島 瑞巌寺 宮城

2021年11月17日訪問 ここにも紅葉の庭が 松島 瑞巌寺 宮城 岩手から宮城に移りました。 松島は初めてなので期待が膨らみます。『瑞巌寺』の紅葉です。 素朴な感じのお地蔵様赤い頭巾と前掛けがよく似合いますね。 黄色と赤の紅葉がお地蔵さんの両脇を固めて…

渓流と紅葉ベストマッチ 厳美渓 一関

2021年11月16日訪問 渓流と紅葉ベストマッチ 厳美渓 一関 『厳美渓』は一関からバスで30分ぐらい、お気軽に行けます。 もう紅葉はしているかな。 もみじの紅葉と、落ち葉のカーペットです。 落ち葉を踏みながら渓流沿いを歩くのはとても気持ちがいいものです…

昔はほとんどの学校に 二宮神社 小田原

2021年11月7日訪問 昔はほとんどの学校に 二宮神社 小田原 昔はどこの学校にもありました。 『二宮金次郎』ですね、働きながら勉強をして偉い人になった。 『二宮尊徳』となったわけですね。 明治時代にできたもので、小田原城の一角にできました。 「廃仏毀…

キラキラしていました 毛越寺の紅葉 平泉

2021年11月14日訪問 キラキラしていました 毛越寺の紅葉 平泉 岩手県平泉の『毛越寺』紅葉していました。 ♪まっかだな~ 歌が出ます。 遥か平安時代にも紅葉を愛でる風習はあったようです。 人工的に作った川の周りに毛氈を引いて歌を作ったのでしょう。 太…

前日の雨で大迫力 苗名滝 妙高 新潟

2021年9月訪問 前日の雨で大迫力 苗名滝 妙高 新潟 今回は『鹿教湯温泉 齊藤ホテル』のツアーで、 『苗名滝』に行きました。 全日の大雨で催行が危ぶまれましたが当日は晴れました、日ごろのおこないですね。 『苗名滝』に到着です。 ここは妙高戸隠連山国立…

黒姫グリーン ガーデン コスモスが満開 とても心地よい風

2021年9月9日撮影 黒姫グリーン ガーデン コスモスが満開 とても心地よい風 リフトに乗って上から見てみました。 さらに下に降りてきてコスモスのラビリンスの中に迷い込みました。 とても丈の高いコスモス。 色々な種類があって、一つ一つ見ていっても飽き…

そこには、澄み切って清冽な水が流れていました 上高地

2021年9月7日訪問 そこには、澄み切って清冽な水が流れていました 上高地 心が洗われるような眺めです。 You Tubeにもアップしてみました。 心癒される光景です。 IMG 8969mov 川の流れと心をシンクロしてみてください。

誰もいない湖 トンボがゆったりとまってた

8月22日訪問 誰もいない湖 トンボがゆったりとまってた あらふね湖 下仁田 下仁田のあらふね湖に来てみました、だーれもいません。 空と山が湖に映って綺麗ですね。 本当にのんびりしますよねこういう所は。 トンボもまったりと止まっています。 ちょっとピ…

古民家の美しさ 松井家住宅 甘楽 上州

2021年8月22日訪問 古民家の美しさ 松井家住宅 甘楽 上州 先日ご紹介しました、『甘楽道の駅』の同じ敷地に、『松井住宅』があります。 江戸時代に建てられた、この地域の名主の住宅です。 造りは、木造、平屋建、寄棟造、草葺 中に入ってみます。 土間にな…

電波をとらえたのはこれだ 臼田宇宙空間観測所 佐久

2021年8月訪問 電波をとらえたのはこれだ 臼田宇宙空間観測所 佐久 まずはこの記事を読んでください。 「はやぶさ」の行方を発見、復旧に全力 太陽の光を姿勢制御に利用 繰り出した裏技 (msn.com) その時微弱な電波をとらえたのはこれだと思います。 なんと…

道の駅甘楽で見つけたものは 甘楽 群馬

2021年8月訪問 道の駅甘楽で見つけたものはトスカーナ 甘楽 群馬 前回ご紹介しました『信州屋』から歩いて暫く、『甘楽道の駅』に到着です。 こんな感じの道の駅です、何か気になる国旗があります。 場所分かりにくいので地図貼っときましょうか。 中に入っ…

織田ゆかりの小幡で見つけたもの 甘楽 群馬

2021年8月訪問 織田ゆかりの小幡で見つけたもの 甘楽 群馬 織田家ゆかりの群馬県『小幡』を歩いてみました。 古い城下町ということですが、古い町並みはあまり見られませんでした。 その中で中心的な役割を担っているのが、 古民家カフェ『信州屋』、ふーむ…

三つ巴のバトル アサギマダラ 霧ヶ峰の小路 長野

2021年8月訪問 三つ巴のバトル アサギマダラ 霧ヶ峰の小路 長野 先日信州『霧ヶ峰』の小路を歩いていました。 『アサギマダラ』がいたので見ていると何か変です。 『アザミ』系の花には蝶々がともっていることが多いんですね。 側に寄ってジーッと見ていると…

アユを食べるなら 鯉西のつけば 上田 長野

2021年7月訪問 アユを食べるなら 鯉西のつけば 上田 長野 7月に『鹿教湯温泉』に行きました。、 ここを中心に上田エリアと安曇野エリアに行ってきました。 今回は上田にある『鯉西のつけば』という料理屋さんを紹介します。 地元にいる友達の推薦です。 ここ…

仁和寺をしっかり守る  二王門と金剛力士像 京都

2021年6月訪問 仁和寺をしっかり守る 二王門と金剛力士像 京都 『仁和寺』の『二王門』は道路に面しています。 重厚感に満ちたとても素晴らしい形の門です。 この門は、徳川三代将軍『家光』が寄進しました。 建立は寛永18年(1641)~正保2年(1645)完成に4年を…

地上の暑さを忘れて快適 車山公園 長野

2021年7月訪問 地上の暑さを忘れて快適 車山公園 長野 昨日は朝から30度越え、これから車山高原までツアー。 高原は涼しいといいのですが。 車山ロープウエィに到着、涼しくて快適です。26度ぐらい。 さらにこれから上に登っていきます、 頬をなでる風がクー…

うまし酒 亀齢 上田

2021年7月訪問 うまし酒 亀齢 上田 上田にある造り酒屋『亀齢』に連れて行ってもらいました。 外観です。とても綺麗にコーディネートされています。 月日を重ねたことがよくわかります。 中に入るとスズメバチの巣が置いてあります、しめ縄が絞められている…

象の背中に乗られた菩薩様 妙法院 京都

2021年6月訪問 象の背中に乗られた菩薩様 妙法院 京都 『妙法院』は、『三千院』と同じく「天台山門跡」です。 由緒あるお寺さんですが通常は非公開で、中を見ることができません。 江戸時代には『三十三間堂』を管理下に置いていました。 『宸殿』です…

素晴らしい庭を堪能しました 三千院 大原 京都

2021年6月訪問 素晴らしい庭を堪能しました 三千院 大原 京都 『三千院』には素晴らしい庭があります、客殿から眺める庭が『聚碧園』です。 池のほとりには四重の石塔があります。 石と植栽の見事な対比を眺めることができます。 その奥はうっそうとした森の…

阿弥陀三尊像 極楽に連れて行ってくれます 三千院

2021年6月訪問 阿弥陀三尊像 極楽に連れて行ってくれます丁重にお参りしました 三千院 三千院の見取り図です 『三千院御殿門』を入ると『客殿』の右奥に、『往生極楽院』が見えてきます。 ここのご本尊は《阿弥陀如来》です。 脇侍は《観音菩薩坐像》と…

大原三千院の道 鄙びた道を上ります 京都

2021年6月訪問 大原三千院の道 鄙びた道を上ります 京都 京都駅から大原行のバスに乗り、刻々と変わる景色を眺めながら、大原につきます。 こんなかわいらしい石像さんがお迎えしてくれます、大原女の小道です。 しばらく歩くと何やら赤い植物が栽培され…

結構ハードだった 2021年6月ー7月 京都・奈良の旅

2021年6月ー7月訪問 結構ハードだった 2021年6月ー7月 京都・奈良の旅 今回の旅は6月28日から7がつ4日まででした。 訪問した場所は6月28日「三千院』 6月29日 『三十三間堂』『妙法院』『無鄰菴』『六波羅蜜寺』『南禅寺』 6月30日 『仁和寺』『金戒光明寺…

仁和寺 豪華なその室内 京都

2021年6月訪問 仁和寺 豪華なその室内 京都 『仁和寺』の内部です、とても豪華ですね。 天井、欄間の透かし彫りとても見事なものです。 このお寺さんは『宇多天皇』によって建てられました。 そして、譲位した後は法王としてここに住みました。 だからこんな…

詩仙堂 何んとも素晴らしい庭 京都

2021年6月訪問 詩仙堂 何んとも素晴らしい庭 京都 京都にはたくさんの名園があります、今回はこの庭が印象に残りました。 庭の高い所から流れてきた水が、池を作ります。 木漏れ日から落ちてくる光が、緑をいろいろな色に染め、 輝きます。 何とも不思議で神…

金戒光明寺 五劫思惟阿弥陀仏 洛東 京都 洛東 京都

2021年6月訪問 金戒光明寺 五劫思惟阿弥陀仏 洛東 京都 《五劫思惟阿弥陀仏》 この阿弥陀様は「阿弥陀仏が法蔵菩薩の時、もろもろの衆生を救わんと 五劫の間ただひたすら思惟をこらし四十八願をたて、 修行をされ阿弥陀仏となられたとあり、 五劫思惟された…

三千院 大原 京都

2021年6月訪問 『三千院』大原 京都 ♪京都大原三千院 恋に破れた女が一人。 『デュークエーセス』の古い古い歌ですね。 京都駅からバスで1時間余り、田舎道を走り、10分ほど歩くと着きます。 この石畳の石段を上がると山門があります。 立派な門構えです。 …

梅雨の合間の晴れた日 湿生花園 仙石原 箱根

2021年6月訪問 『湿生花園』 箱根 仙石原 湿生花園 箱根湯本から、登山電車に乗ってアジサイを見た後、 強羅からバスで、『湿生花園』に行ってきました。 花もそうですが、景色もすごくいいですね。 この辺りは昔々は『芦ノ湖』の湖底だったそうですよ。 そ…

箱根登山電車でアジサイを見てきました 箱根 神奈川

2021年6月21日訪問 神奈川 箱根 箱根登山電車 から見るアジサイ アジサイは満開でした、箱根登山電車の車窓から鑑賞。 スイッチバックなので、駅で待ち合わせ、下りの電車です。 ここは駅ではなくスイッチバックをする待機所です。 まだまだたくさんのアジサ…

2021/04/07

2021年4月訪問★素晴らしい美術館です。那須ステンドグラス美術館に行きました。外観です。この建物の材料はすべてイギリスから直輸入されたものだそうです。かなり重厚です。 ステンドグラスも、芸術性が高く素晴らしいです。