日記
私が子どもの頃には、東京ディズニーランドのようなアミューズメントスポットはありませんでした。 遊園地はたくさんありましたが、現在のそれと比べると、とてもシンプルなものだったし、それでも、年に何回も行ける存在でもなかったですね。 通常は、公園…
前回私は子どもの頃の駄菓子屋さんについて書きました。 昭和30年代の日本には児童館も学童クラブもありませんでした。 小学生が塾に行くということもなかったので、大半の子どもは放課後ランドセルを玄関に投げ捨てて遊びに行ったものです。 私が住んでいた…
少し昔のことを書いてみたくなりました。 『駄菓子屋さん』 私は小学校4年生まで、東京の大田区大森に住んでいました。 大森は山の手の山王、そして0メートル地帯の下町がありました。 山の手の方には『コージーコーナー』や『不二家』などの高級洋菓子店や…
あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年12月16日フィリピンを台風22号が襲いました。 ビサヤ地方を中心に大きな被害が出ました。 現在も復旧作業が進められていますが、なかなか進んでま…
今日で2021年もおしまいですね。 コロナ禍は今年も収束できませんでした。 (でも、日本はどうしてコロナというのでしょうがアメリカでもヨーロッパでも、 フィリピンでもコビットー19ですね。不思議です。) 私の事業も、日本からお客様が来られませんから…
フィリピンビサヤ地域を襲った台風22号の被害は日を追うごとにその実態が見え始めました。 相変わらず電気、水道、飲料水、ガソリンなどの生活の無くてはならないものが揃わない地域が多いです。 先日ご紹介いたしましたDAREDEMO HEROと台風22号(比名:オデ…
フィリピンのビサヤ地域を襲った、台風22号が去ってから1週間がたちました。 電気・水・ネットなどのインフラは開通していないところが大半です。 実は私たちの経営する「ルビ・リゾート」も大きな被害をこうむりました。 風と濁流で、頑丈な鉄製の門も破壊…
先日からお伝えしていますが、フィリピンを襲った台風22号はビサヤ地域を中心に深刻な被害を与えました。 命にかかわる部分は72時間がリミットといわれています。 これに対応できるのはフランスの国境なき医師団のように大臣直結で、NGOの代表が持っている予…
セブの私の友達からの悲痛な叫びです。 水も電気もありません、ガソリンスタンドやATMは長い行列です、家を失った人もたくさんいます。 No power, good connection and water. A lot of people have lost a portion of their house or the entire home entir…
フィリピンを襲った、台風22号の支援について 確実にあなたが行った寄付が困っている人に届く団体です。 NPO法人 DAREDEMO HERO すでに十年以上セブの貧困層の子どもたちに支援活動を続けています。 この組織の詳細は下から。 https://daredemohero.com/ 数…
昨日フィリピンにおける台風22号の件についてお話しました。 フェイスブックなどで、現地の様子が少しずつ分かるようになっってきました。 堅固に作られたコンクリートの建物は無事のようです。 セブ島のほとんどの人たちは貧困層ですが、その人たちの家は大…
台風22号がフィリピンを襲いました 被害は甚大です。 コロナがあり国にお金はないはずです。 皆さんもユニセフなどで寄付を目にしたら募金お願いします。 私たちのリゾートのスタッフとは連絡が取れません。 ネットも電話もつながっていません、 電気も水も…
きのう 映画『きのう何食べた』を見てきました。 アマゾンプライムで、TVドラマ(テレビ東京)で見てとても気になったいました。 (とても後を引くドラマなんですね。) それが劇場版『きのう何食べた』になったので早速行ったんです。 この物語自体は、よし…
★20年ほど前から、「2025年問題」が論議にあがるようになりました。 「2025年問題」は皆さんのご存じだと思います。 ◎2025年には、団塊の世代の人たちが75歳を超え始めます。 「我が国の総人口(2020年9月15日現在推計)は、前年に比べ29万人減少している一…
70歳になりました。 前にも書きましたが、こんなに長く生きるとは思っていませんでした。 人生第四期に入りもう全てを清算したいところですが、まだ働かなければなりません。 旅をしたり、音楽を聴いたり、本を読んだり4月に入学した大学の勉強をしたり、 ブ…
8月も終わり早9月です。 相変わらずすっきりしないもやもや状態が続きます。 新型コロナは、おおむね『デルタ株』に置き換えられたということです。 この『デルタ株』は従来株に比べるとかなり感染力が強いです。 そして、若い人たちにも中等症から重症にな…
9月6日で70歳になります、なんか自分でも信じられないんですよね。 70歳なんか、『人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり』 織田さんからしてもオーバー20年。 私の人生を俯瞰してみると。 0-23歳学校卒業まで、大学時代は学生運動が盛んだった…
『ブラウザ三国志』というPCゲームがあります。 自分の領地を育てながら、武将たちを訓練して強くします。 集団のゲームなので、同盟を作ったり所属したりします。 武将はいろいろなスキルを持っていますから、スキルを育てたり、 他の武将を犠牲にしてスキ…
台風と秋雨前線でまた大きな被害が出ています。 亡くなられた方やけがをされた方、家屋や財産に被害が出た方 本当に大変だと思います。 私はこのブログでも何回か災害の対策について書いています。 最近の災害は、甚大化、広域化、長期化しています。 今の災…
昨日2020オリンピックが終わりました。 がんばって精進を繰り返してきた選手の皆さんお疲れさまでした。 このオリンピックで何が残ったのでしょう。 特に心配なのはコロナです。 新型コロナの感染力は本当に驚異的です。 来週にも感染者数が東京都だけで1万…
ホームランダービーには負けてしまいましたが、 このところの大谷翔平の活躍は止まりません。 そして人気もうなぎのぼりですね。 イヤー、かつて日本中を、アメリカ中をそして世界中を これだけざわつかせた選手はいなかったでしょう。 それにしても彼の打撃…
東京五輪・パラリンピック組織委員会が会場で観客への酒類の販売を認める方向で調整していることが22日までに関係者の話で分かった。(共同) 共同による報道なので、フェイクではないだろう。 このことが検討されたとすれば、組織委会は完全に誤った道を進…
先日2回目のワクチン接種を受けてきました。 自治体の対応はとても分かりやすく感じのいいものでした。 年寄りは早く来るもの、そのためにエアコンのきいた待合室もありました。 自治体の職員の皆さんありがとうございます。 しかし、今だ役所への苦情暴言な…
全米女子オープン優勝おめでとう 笹生優花さん 2021年6月6日におこなわれた『全米女子オープン』最終ラウンドで、 笹生優花さんが見事優勝を果たした。 日本人でフィリピンで働くものとしては、本当にうれしいです。 そして、フィリピンと日本の架け橋がまた…
マイクロプラスチックが世界の海を汚染しています。 今や魚の中にもマイクロプラスチックが入り込んでいます。 こんなにきれいな海にもたくさんのマイクロプラスチックが含まれています。 私は海の仕事をしています、海をきれいに保存することは絶対条件です…
緊急事態宣言が再延長となりそうです。 東京も大阪も新規感染者数が減ってきています。 緊急事態宣言の成果でしょう。 しかし大阪はまだ医療はひっ迫しており、東京も思ったほど減少しません。 緊急事態宣言の延長の時言いましたが、あの時点で 緩めるのでは…
世の中の話題は新型コロナの、ワクチン接種に移っています。 私の周りで同年代の人(75歳―65歳)の中でも、 すでに1回目の接種が終わった人もいれば、まだ予約券が来ない人もいます。 これ計算するとこの時点としても、約1か月の遅れとなります。 極端な話を…
新型コロナへの対応が迷走を極めている。 短期決戦で、三回目の緊急事態宣言が出された、目的は「人流を抑えること」だった、しかし緊急事態宣言が明ける前、結果は思ったほどではなかった。 菅総理大臣は「人流は減少した」との発言、失敗ではなかったと言…
4月26日65歳以上高齢者対象のコロナワクチンの優先申し込み。 総動員体制で、電話もパソコンもスマホも使ってようやく予約ができました。 途中で、サーバーが落ちたりシステムエラーが起きたり、いろいろありましたが、 3時間もたとうかという時、電話がつな…