旅の形 その6
旅のアイテム その2
★ グーグルマップ
これはもう私の旅には欠かせないものです。ツールというかウエッポンといってもいい存在です。
旅は計画を立てるところから始まります。まず欧州で自分の行きたい都市決まったらグーグルマップを開きま す。都市の位置関係、列車または飛行機での移動時間、途中立ち寄りたい都市などすべてグーグルで調べること ができます。
また、都市の中で移動などもWi-Fiの項で書いたとうりすべて表示してくれます。移動の時間設定、どの交通 機関で行くとどのくらいの時間がかかるかすべてグーグルマップが答えてくれます。
そのうえ、観光ガイドなどで調べて行きたいところにマークを付けることもできます。また、今迄に行ったと ころをコメントを付けて保存ができます。
マークを付けておくと、回数を重ねていくに従い動き方も合理的になっていきます。
更にその街を調べる時には例えば、「ウイーン シュテファン大聖堂 」と入力すると、地図の左側にフレーム が出てきます。その周辺やシュテファンの画像が見たければ画像のところをクリックします。360度ビューの画 像も出てきます。
そして(他の人はこちらも検索)という項には、そのほかの見所が表示されています。
付近を検索という項をクリックしてみましょうホテルやレストランやバーなどが出てきます。計画を立てるとき 重要なのは目的地の近くにホテルはあるか、値段はどれくらいかということです。グーグルマップはその質問に すべてか答えてくれます。
(リンクを共有する)こともできポイント情報をフェィスブックに送っておけば、友達や同行者と情報を共有す ることができます。
本当に便利なツールですね。
画像はアントワープ大聖堂の中にあるルーベンスのキリストの降架