旅のアイテム その3
★予約ツール
最近は予約ツールもたくさんあります。私は主にエクスペデイアを使っていますが、その他にもブッキングドットコム、ホテルズドットコムなどがあります。最近はそれらのサイトの比較ができるトリバゴ、トラベルコなどがあります。その時の状況に合わせて使い分けができます。
私はエクスペディアで予約をすることが多いのですが、ホテルだけではなく航空券も予約することができます。航空券とホテルと一緒に予約するとホテル代が安くなるというのも魅力の一つです。
また、会員になるとポイントが付きポイントがたまると無料で予約ができるのも楽しみです。
コンサートイベントなどの予約、私はこれもネットで予約していきます。人気のあるコンサートやイベントなどは早く売り切れてしまうので、ネットでなければ現地にいない限りチケットをゲットすることができません。
また人気のある美術館なども現地に行って延々と並ぶことになるので事前にネットで購入捨て置くことをお勧めします。
★ クレジットカード
クレジットカードも使いようによってはかなりのメリットがあります。
〇旅行傷害保険をはじめとする付帯
クレジットカードには各種の付帯が付いています。その種類や保証額はそれぞれのカード会社によって異なります。また、航空券の予約や、空港までの交通機関の支払い、海外での買い物などを伴わないと保証されないカードもあります。ご自分のカードをよく確かめてください。
〇ラウンジの利用などの特典
クレジットカードもゴールドカード以上のものを持っていれば空港のラウンジを利用することができます。また、旅行鞄の無料送迎、空港でのアシストなどいろいろなサービスがあります。旅行鞄を空港まで送るのもかなりお金がかかります。それぞれのカードによって条件が違うので、確認しながら自分のニーズに合ったカードを選ぶ必要があります。
★旅の装備品
旅の持ち物ですが、荷物を増やしたくない、重くしないとの戦いです
その中でも、救急用品や、常備薬はマストですね。バンドエイドなどもいざ欧州で買おうとするとどうも日本で使っているのと違うということを感じることがあります。
ウエットティシューや、マスクなどもあまり一般的ではないようです。
胃腸薬、風邪薬なども持って行った方がいいです。
旅行中の洗濯はコインランドリーにも行きますが、なかなか使い方がわからなかったりめんどくさいので、ホテルでこまめに洗濯するようにしています。
最近の衣類には乾きやすい物があるのでそれを選びます。洗濯には洗剤が必要なので、コンパクトな洗剤を必要な分だけ持っていきます。物干しロープも必需品です。
旅先ではその土地の物だけになるので、日本の味が味わえるものを持っていくといいですね。私が持っていく物は、インスタントの味噌汁、漬物、汚染べなどです。少し疲れた時などに食べると疲れが和らぎます。
あと予備のメガネや万能ソケットなども必要です。
画像は アントワープ 市庁舎前