心趣くままに ドゥオーモ ミラノ

2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。

 
★心趣くままに堂内を歩く ドウオーモ ミラノ


 時間のある時は、あれ頃考えずに歩きましょう、それではもう少し一緒に歩きましょう。




 説教壇の下に見つけた彫刻達です。







 ブロンズの像ですね、この時期にはブロンズの像の製作費は大理石の何倍もかかったそうです。




 これはまた凝ったものですね、パイプオルガンに蓋がありその内側に絵が描かれています、演奏したいるときには蓋は開いていますから、絵画、彫刻、レリーフ、様々な装飾の中から音楽が聞こえてくるわけですね。




 これもとても凝った作りですね、何かの物語なんでしょう、それがわかるともっと面白いですね、今、(ルネッサンス)についての本を結構読んでいますから、そのうちにご説明ができるようになるかもしれません。




 主祭壇のディブリオ4本の柱に支えられた丸い屋根非常にデコラティブです。

 昨日もお話ししましたが、たぶんここに置かれている、彫刻、レリーフ、絵画、タイルそれぞれを並べると壮大な美術館になると思います。美術館で美術品を見るように一つ一つを見て歩きたいですね。