体の屈曲は苦悩の表れか 髭の囚人 アカデミア美術館 フィレンツェ


2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。

 

★体の屈曲は苦悩の表れか 髭の囚人 アカデミア美術館 フィレンツェ

『囚人たちのギャラリー』

ミケランジェロ』『囚人たち:髭の囚人』1530年頃

悲しみの表情を浮かべ体をねじるこの作品を目の前にして、しばし見入りました。

筋肉の発達は、囚人が勇敢なウオリアーだった証なのかむなしく盛り上がっています。

 この四体の作品は教皇『ユリウス二世』が自らの墓のために作らせたものだといわれています。いずれも未完ですが、この『髭の囚人』はその中でも最も完成度の高いものです。

 この作品を見るときにこの角度が私が一番好きな角度です、突き出された足と、苦悩にゆがむ表情頭を抱え込む手、足には何かが巻き付いています、『トリブーナ』には完成され、均整の取れた躯体と端正な顔立ちをした『ダビデ像』がそびえ立っています。

反対側から見てみました、筋肉の盛り上がり方がよく見えます。

最後に顔の部分のトリミングです、私には、悲しみにくれる表情に見えるのですが、どうでしょう。