場を支配するのは時 サン・ロレンツォ聖堂 新聖具室


2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。

 

★場を支配するのは時 サン・ロレンツォ聖堂 新聖具室

 

昨日は、『母子像と二人の聖人』をご紹介しました、そしてまた違う二面には、

『ヌムール公ジュリアーノ』と『ウルビーノ公ロレンツオ』の像が飾られています。

『ロレンツオ・デ・メディチ』は『ピエロ・デ・メディチ』の息子。

ジュリアーニ・デ・メディチ』は『ロレンツオ豪華王』の息子。

それぞれが嘱望された若者だったのですが、夭折しました。

 

『ヌムール公 ジュリアーノ』(1531年-33年) 

残念ながら、私がここを訪れた時は『ウルビーノ公 ロレンツオ』の像は

修復中で、足場が組まれて撮れませんでした。

 

そしてその下には『昼』と『夜』。

『夜』の女性はアンニュイのポーズをとり、静かに目をつぶっています。

しかし、『母子像』のイエスのように、カーナリたくましい体つきです。

 

太ももも筋肉などは、スピードスケートの選手のようです。

足の下や、わきの下には、夜を表現する象徴たちが刻まれています。

 

一方『昼』の男性の方は顔が未完成なのか判然としません。

体の下には『昼間』を表す象徴は何も彫り込まれてはいません。

もしくは体の反対側に隠されてしまっているのかもしれません。

 

今回修復中であった反対側の『ロレンツオ』の足元の彫刻は、『曙』と『黄昏』

であることと併せて考えれば、この空間を支配するもの、つまり『ミケランジェロ

が主張したかったものは『とき』ではなかったのでしょうか?

この移ろいやすい時しかしその時によって人間は生きている。

そんなことを表現したかったのではないかと思っています。