住居以外の建物もあります 三内丸山遺跡 青森


2020年10月訪問

 

★住居以外の建物もあります 三内丸山遺跡 青森

 

それは高床式建物(掘立柱建物)でした。

 

六本の柱がほぼ等間隔に建てられています。『縄文人』は長さの概念も持っていたことも、このことで証明ができます。手首から肘までの長さではないかと推測されています。

 

 

 

長さの観念まで持っていた『縄文人』すごいですね。

この建物は、貯蔵庫などに使われていたのではないかといわれています。

 

 

そして『三内丸山遺跡』で最も高い建物です。

柱の直径は1メートル、高さは16メートルぐらいではなかったかと

推定されています。柱の間隔はやはり一定です。

 

この建物を見て改めて『縄文人』の技術力を実感しました。