再建されました 鼠多門橋・鼠多門 金沢城公園 石川


2020年12月訪問

 

★再建されました 鼠多門橋・鼠多門 金沢城公園 石川

 

尾山神社』から『金沢城公園』までは『鼠多門橋』で結ばれています。

これは、『玉泉院丸』という城外部の郭にこの橋で結ばれていました。

そして、この郭は現在『尾山神社』になっています。

位置関係を見てみましょう。

 

橋を、『尾山神社』側から見てみます。

 

おや、新しいですね。白木が初々しいです。

そのはずです、『鼠多門橋』と『鼠多門』は去年の7月に再建が完成しました。

金沢城』は天正11年(1582年)『前田利家』がここに入り、

キリシタン大名として知られる『高山右近』を招いて、

築城の指南を受けたといわれています。

 

 

『鼠多門』は大扉の上に櫓が作られている櫓門。

できた時期は不明ですが、資料から江戸時代初期にはあったと確認されています。

外壁は白の漆喰で塗ってあります、その下は海鼠壁ですが、目地が黒い仕上げです。

お城というのは、外敵から内部を守るというのが唯一の目的ですから、

堅牢で、武骨なものです、しかし、その中に機能美が含まれるのは、

匠のセンスでしょう。この門に美を感じました。