五世紀の文化が伝わる サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂    ローマ


2020年1月訪問 イタリアからコロナがなくなるまで書き続けます。

 

★五世紀の文化が伝わる サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 ローマ

 

『サンタ・マリア・マツジョーレ大聖堂』の起源は五世紀にさかのぼります。

その頃、キリスト教の教義を巡って大論争が起こっていたのです。

キリストは神聖と人間性が一体となった存在か、

はたまたそのいずれもが併存しるものか?

ちょっとよくわかりませんが、

その結果後者を主張した、『ネトリウス派』が異端とされました。

これが決まったのが431年の『エフェソス』の会議なのです。

 

この会議で定められた、『聖母信仰』の公認の記念として、

法王『シクトス3世』によってこの教会の原型が建設されました。

 

 

そのころ作成されたモザイクがこの教会にあります。

よく見てください、支柱に少し隠れていますがその上部のモザイクです。

少し大きくしてみましょう。

 

 

このちょうど中心部にあるモザイクです、これらは身廊の両側にあります。

右側が『モーゼとヨシュアの物語』、

左側が『アブラハム、イサク、ヤコブの物語』です。

五世紀と言えば日本は古墳時代です、

この頃の文化がここにしっかりと刻まれているわけです。

 

 

こう見ると両側が見えますね。