この美術館は何回朝日を浴びたのだろうか ルーブル美術館の朝


2019年10月訪問

 

2019年の10月のある日、朝早く起きて『ルーブル美術館』まで散歩した。

10月のパリは朝7時はまだ薄暗い。

人気のあまりないセーヌ通りを南に歩き、セーヌ川にぶつかる。

空がうっすらと青くなり朱がさす。

セーヌを渡ればルーブルだ。

 

 

朱がだんだんと赤みを増してくる。

本当に美しい建物だ。

『フイリップ二世』がここに初めて要塞を築いた時は周りはどんなであったか、

建物はどんなであったか思いを巡らせてみる。

 

 

ルーブル美術館』はコの字型をしている。

その中心に新しい鉄とガラスのピラミッドが出現したのは1988年。

朝日を背景に、近代的な造形がすくっと立っている。

 

 

周囲もだいぶ明るくなってきた。

17世紀、ブルボン王朝の始祖の『アンリ四世』はルーブル宮殿を、

『チュールリー宮殿』と結ぶ広大な回廊を夢見た。

その夢は潰えた。

12世紀以降何回となく繰り返された改築増築により、今の姿となったが、

こうしてみるとなかなか素晴らしい容姿ではないか。