常識を覆したダヴィデ像 ミケランジェロ アカデミア美術館


2020年1月撮影

 

常識を覆したダヴィデ像 ミケランジェロ アカデミア美術館

 

この作品は『ミケランジェロ』(1475~1564)の《ダヴィデ》(1501~04)です。

ダヴィデ》は世紀の名作とされています。

 

 

素晴らしく均整の取れた肉体美、誰しもがうっとりする出来栄えです。

しかしこの作品は二つの点でこの時代の常識を大きく覆しました。

 

 

一つ目は、それまでのダヴィデは聖書に基づいた表現で、

少年でえがかれました。

少年が大男ゴリアテに石を投げて勝利するというくだりです。

然し『ミケランジェロ』はあえて筋骨たくましい青年の姿に表現しました。

 

 

二つ目は、それまではゴリアテに勝利したダヴィデ少年が描かれていました。

しか彼は、ゴリアテと戦う前のダヴィデを描きました。

それは、闘いの前の緊張感がこの作品のドラマ性をより大きく表現できる

と考えたからだと思います。

敵に対して大きく目を見開いています、

握りしめた手に浮かぶ血管もその時の緊張感を高めています。

天才というのは、常にその時の常識や前例に囚われづに、

常に新しい表現を生み出していく存在なのです。