仁和寺をしっかり守る  二王門と金剛力士像 京都


2021年6月訪問

 

仁和寺をしっかり守る  二王門と金剛力士像 京都

 

仁和寺』の『二王門』は道路に面しています。

 

 

重厚感に満ちたとても素晴らしい形の門です。

この門は、徳川三代将軍『家光』が寄進しました。

建立は寛永18年(1641)~正保2年(1645)完成に4年を要しました。

また、『知恩院三門』、『南禅寺三門』と並んで、京都三大文と称されます。

 

 

そして、このお寺を守っているのが『金剛力士像』です。

この像は『阿形』ですね、怒りを顔前面に表現して、口を開けます。

恐ろしい表情ですが、とても上品な顔立ちです。

作者、制作時期は分かりませんが、堂々とした風貌です。

振り上げた右手の筋肉が力強さを強調しています。

 

 

こちらは『吽形』怒りを心に秘め、口を結んでいます。

その分鼻が膨らんでいるのを見て、写実的表現を感じます。

大きな右手のひらをことちに突き出して、この門を通るものを誰何しています。

製作時代はやはりこの門が作られて頃でしょうか?

非常に重厚で、このお寺を守るにふさわしい門です。