たけだけしい雄鶏の蹴爪をご覧あれ ミネアポリス美術館   日本絵画の名品  伊藤若冲 サントリー美術館


2021年6月訪問

 

たけだけしい雄鶏の蹴爪をご覧あれ ミネアポリス美術館   

日本絵画の名品  伊藤若冲 サントリー美術館

 

伊藤若冲』(1716~1800)

 

 

 

この画像は、先日ご紹介した作品の四扇目から六扇です。

若冲』の絵は鶏の専門家から言わせると、あまり正確ではなく

写生画の一人者の『円山応挙』のほうが鳥類学的には正確だそうです。

 

《鶏図押絵貼屛風》江戸時代 18世紀 六曲一双 紙本墨画

 

しかしこの雄鶏の猛々しい体つきを見てもらいたいです。

鶏は私たちのイメージとは違いとても戦闘的な鳥です。

私はフィリピンセブ島に住んでいます、フィリピンではほとんどの町に

「闘鶏場」があります、休みの日にはたくさんの人たちが集まります。

勿論お金をかけます、身を持ち崩す人もたくさんいます。

蹴爪にナイフをつけて相手の鶏が死ぬまで戦わせます。

勝った鳥はそうです六扇目の雄鶏のようなポーズをとります。

雄鶏のどや顔です。本当に笑ってしまいます。

若冲』の描く鶏には彼の暖かいまなざしが注がれていますね。