今まで神社だとばかり思っていた 豊川稲荷東京別院 赤坂 港


2021年9月訪問

 

今まで神社だとばかり思っていた 豊川稲荷東京別院 赤坂 港

 

豊川稲荷東京別院』に行ってきました。

新たなる発見、『豊川稲荷東京別院』はお寺さんだったのです。

私は小さなころからこの辺りは知っているのですが、神社だとばかり思っていました。

 

 

そういえば鳥居がありませんね。『山門風景です』

このお寺さんは商売繁盛のご利益があるということでウイークデーでも、

かなり参拝客が来ていました、それも若い人が多かったです。

 

 

青山通りに面した塀沿いです、こうしていつも赤い提灯が下げられています。

なかなかきれいですね。

このお寺は『大岡越前守』にもゆかりがあるのです。

 

 

お稲荷さんですからキツネが祀られています。

なかなか商魂たくましいお寺さんで、いたるところにお賽銭箱があります。

このシンボルのお稲荷さんも寄進によるものです。

 

 

なかなかりりしい顔立ちのお狐さんです。

大岡越前』のゆかりですが、江戸時代に彼が愛知県の『豊川稲荷』から分霊を、

自宅にお祀りしていたということで、その稲荷さんを明治時代に現在地に移動した、

ということです。越前裁き皆さんもよくご存じですよね。