遺言2 幼い子どもを持つお母さんお父さんへ

私は今年70歳になりました。

私はもうあと10年も20年も生きないでしょう。

そこで(遺言状)を書くことにしました。

今や終活、エンディングノート大流行ですね。

私はこの二つの言葉が大嫌いなんです。

 

遺言その2

幼い子どもを持つお母さんお父さんへ

子どもにはたくさん絵本や本を読んであげてください。

忙しいですね、家事や育児は大変です、でもその合間を見つけて

絵本を読んであげてください。

アニメや漫画ではなくて、『絵本』を読んであげてください。

「絵本なんて読んでもらったことない」というお母さんお父さんがいるかもしれません。

どうしたら絵本を選ぶことができるの。

そんな時は、近くの図書館に行きましょう、

図書館には「司書」という職種の職員がいます、その人に聞いてみましょう。

近くに、児童館や保育所があればそこで聞いてみてもいいでしょう。

きっと本を選ぶアドバイスをしてくれます。

本を読んであげるということは、お話を好きになるという効果だけではありません、

お母さんお父さんの声が子どもの中に入っていきます。

体のぬくもりや、心臓の鼓動がお互いに感じあえます、

おっかない本を読んであげると、子どもの体の体温が上がり、

心臓を打つ音が大きくなったりするのを感じたりします。

 

大事なスキンシップもできます。

 

アニメや、漫画や、ビデオは大きくなれば自分で選択します。

今は、子どもが寝る時に天井にアニメを映し出すプロジェクターさへできています。

物語は覚えるかもしれませんが、さっき言った親子の関係はできません。

せめて3歳までは、ビデオやアニメではなく、お母さんお父さんの声で絵本を読んであげてください。

そして、スマホや、パッドは子供が手の届かないところにおいてください。

お願いします。