メロッオ ダ フォルリ 受胎告知 ウフィッッイ美術館


2020年1月訪問

 

メロッオ ダ フォルリ 受胎告知 ウフィッッイ美術館

 

『メロッオ ダ フォルリ』(1438頃-1494)

 

 

《受胎告知》(1460-65)油彩 木

 

『メロッオ ダ フォルリ』はルネサンス期のイタリアの画家です。

「短縮遠近法」を考案したことで有名になりました。

この作品の傷みが激しいのは、どこか家具に描かれていたものではないかと、

説明板には書いてあります。

天使が舞い降りてきて、一刻も早く『マリア』に告知するさまを、

天使のドレープの皴で表現しています。

手にはユリの花を持っています、《受胎告知》の作品には、

必ずと言っていいほどこの白いユリが描かれます。

これは、純潔=処女懐胎を意味します。

『マリア』はすっぽりとマントで身を包み驚きで目をつぶっています。

そして足元には取り落としたのでしょうか本が落ちています。

この絵はもともと1枚の絵だったのでしょう、背景も繋がっていません。

山の稜線と遠くに見える遠景で奥行きを感じさせています。