サン・マルタン運河周辺の散歩 その①

今回の旅で宿泊したのは、パリマレ地区近く2週間、ウイーンシェンブロン地区1週間、パリブロス地区1週間の4週間でした。(2025年4月1日~30日)

最初の2週間を過ごしたのはマレ地区から少し外れますが、サンマルタン運河にほど近いアパートでした。今回はその周辺を歩いてみたいと思います。

夕暮れ時のサン・マルタン運河 画像1

 なんといってもこの地域のランドマークはサン・マルタン運河です4月パリもそろそろ暖かくなる季節です、時には少し汗ばむようなときもあります。そんな時はここ運河の周りには人であふれかえります。

 

サン・マルタン運河のストリートミュージッシャンアレッティー陸橋 画像2

このあたりは若い人たちがたくさん集まるエリアのようです、17時も過ぎれば、運河の両岸や、運河沿いのカフェにはたくさんの若い人が溢れます。この日は鉄橋にストリートミュージッシャンがジャズを演奏していました。なかなかうまいので、投げ銭を奮発しました。あなたもミュージッシャンに遭遇した際には、ぜひ、投げ銭を入れてあげてくださいね。若者たちのカルチャーを応援してあげたいです。

 

鉄橋の何かの施設に描かれたストリートアート画像3

パリには路上で音楽を演奏している人だけではなく、壁や建物に描かれた絵画(と呼べないもののたくさんありますが)も見ることができます。あなたもどこかを散歩した際に、ストリートアートを見て気に入ったら記憶にとどめておいてください。

 

ヴァルミーのヴァグノー画像3

ストリートアートの対策はこの近くにありますこのフレスコ画はストリーアーティストヴィニーが2014年にパリ市で実施したプロジェクトの入選して描いたものです。少女の頭のアフロヘアーが様々な色をしたボールで表現されています。とても美しく幻想的なものなのでぜひ近くに行った際には見に行くことをお勧めします。

この日は4月の初旬にも拘わらず、とても暖かく汗ばむほどでした。運河にかかる鉄橋の先にある(上の写真の歩道橋の先です)を歩いていると。

商店街のソフトクリーム屋さん、ワインも飲めるでよ 画像4

なんとソフトクリームの絵が見えました、実は私はパリでそれまでソフトクリームを見たことがなかったのです。迷わずお店に入ったのは言うまでもありません。おいしかったですよ。La Combineというお店でしたこのお店にはそのあとも何回も出かけました。