生命のすべてを注ぎ込んだ 女 廬山美術館 荻原守衛 安曇野


2021年7月訪問

 

生命のすべてを注ぎ込んだ 女 廬山美術館 荻原守衛 安曇野

 

あなたはこの作品をご覧になったことがありますか。

私はこの作品を見たときにどこかで見た覚えがありました。

 

荻原守衛』(1879~1910)

 

 

《女》(1910)

 

若い女性が、まるで後ろ手で縛られたように両腕を後ろに廻し、

首を右上にあげている、『守衛』はどうしてこんな不自然なポーズを描いたのだろうか。

まるで、後ろ手で縛られた女が、助けを求めているようです。

 

 

腕は縛られているわけではないけれど、後ろに組まれている。

彼は心の中のストラグルをこのようなポーズで表しているのでしょうか。

 

 

この女の顔は、『守衛』が依然恋焦がれていた

『黒光』によく似ているといわれています。

首をひねり、顔を高く上げる姿は空に飛び立とうとする鳥のようにも見えます。

『守衛』はこの作品を完成させてから、1か月もたたないうちに亡くなりました。

わずか31年の生涯でした。

この作品を見ていると、彼の強い執念のようなものを感じました。

まさにこの作品には彼の全生命が注ぎ込まれているのでしょう。