所懐

なぜ日本の都市にはゴミ箱が無いのか?

日本の都市からゴミ箱が消えたのは、確かニューヨークのテロ以来だと思う。 パリにはたくさんのゴミ箱が設置してある。 市民や観光客は気軽にゴミを捨てることができる。 さらに、分別してゴミを捨てるゴミ箱も設置されてしる。 日本ではゴミ箱が無いことが…

今日いち-2024年9月9日

私の好きなジャニス ジョップリン心の底から叫びのように歌い上げる心惹かれます。

街を彩る美しい家 フランス アルザス ストラスブール

ストラスブールを流れるイル川が目地の血管だとすると、街に立ち並ぶ木組みの家は皮膚のような感じです。 立ち並ぶ建物には色が塗られて物があります、その隣に白壁で木組みの建物があります。 その色彩の対比がとても綺麗です。 木組みの家の中には、画像の…

アルザス ストラスブール フランスとドイツの狭間で

ストラスブールはフランスの北西部に位置し、ドイツと国境を接します。 また、ストラスブールはアルザス地方に属しています。 ドイツと接しているために、ことあるごとにドイツ領になったりフランス領になったりしました。 最終的には、第2次世界大戦終了時…

アルザス ストラスブール フランスとドイツの狭間で

ストラスブールはフランスの北西部に位置し、ドイツと国境を接します。 また、ストラスブールはアルザス地方に属しています。 ドイツと接しているために、ことあるごとにドイツ領になったりフランス領になったりしました。 最終的には、第2次世界大戦終了時…

思いでボロボロ 公園はアミューズメントスポット

私が子どもの頃には、東京ディズニーランドのようなアミューズメントスポットはありませんでした。 遊園地はたくさんありましたが、現在のそれと比べると、とてもシンプルなものだったし、それでも、年に何回も行ける存在でもなかったですね。 通常は、公園…

思いでボロボロ 私たちのあこがれ 紙しばい屋さん

前回私は子どもの頃の駄菓子屋さんについて書きました。 昭和30年代の日本には児童館も学童クラブもありませんでした。 小学生が塾に行くということもなかったので、大半の子どもは放課後ランドセルを玄関に投げ捨てて遊びに行ったものです。 私が住んでいた…

思いでボロボロ 栄光の駄菓子屋さん

少し昔のことを書いてみたくなりました。 『駄菓子屋さん』 私は小学校4年生まで、東京の大田区大森に住んでいました。 大森は山の手の山王、そして0メートル地帯の下町がありました。 山の手の方には『コージーコーナー』や『不二家』などの高級洋菓子店や…

パリの中心 チュイルリー公園

オランジェリー美術館とジュ・ド・ポーム美術館この二つの美術館があるチュイルリー公園はパリで一番古い公園です。 この公園の歴史を紐解くと16世紀にカトリーヌ・ド・メディシス(1519-1589)が私邸を作るためにこの周辺の土地を買い取ったことから始まりま…

どんな思いで メデシスの泉 リュクサンブール公園

リュクサンブール宮殿はイタリアのメディチ家から嫁いできたマリー・ドメデシス(イタリア名マリア・デ・メディチ 1575-1642)が持金として持ってきた莫大な持参金で作りました。そしてこのメディシスの泉もその時に作られました。 (2019年10月撮影) その…

美しいステンドグラスがまだあります サクレクール寺院

2019年10月、2021年11月訪問 美しいステンドグラスがまだあります サクレクール寺院 モンパルナス ここサクレクール寺院にはまだまだ美しいステンドグラスがあるんですよ。 (2019年10月撮影) このステンドグラスは昨日の3作とはまた色合いが少し違います。…

あけましておめでとうございます セブの被災者にお年玉を

あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年12月16日フィリピンを台風22号が襲いました。 ビサヤ地方を中心に大きな被害が出ました。 現在も復旧作業が進められていますが、なかなか進んでま…

今日で2021年も終了

今日で2021年もおしまいですね。 コロナ禍は今年も収束できませんでした。 (でも、日本はどうしてコロナというのでしょうがアメリカでもヨーロッパでも、 フィリピンでもコビットー19ですね。不思議です。) 私の事業も、日本からお客様が来られませんから…

もう一つ寄付金が確実に被災者に届く支援団体 新規

フィリピンビサヤ地域を襲った台風22号の被害は日を追うごとにその実態が見え始めました。 相変わらず電気、水道、飲料水、ガソリンなどの生活の無くてはならないものが揃わない地域が多いです。 先日ご紹介いたしましたDAREDEMO HEROと台風22号(比名:オデ…

コロナと台風のダブルパンチ

フィリピンのビサヤ地域を襲った、台風22号が去ってから1週間がたちました。 電気・水・ネットなどのインフラは開通していないところが大半です。 実は私たちの経営する「ルビ・リゾート」も大きな被害をこうむりました。 風と濁流で、頑丈な鉄製の門も破壊…

フィリピンの台風 被害が拡大していきます

先日からお伝えしていますが、フィリピンを襲った台風22号はビサヤ地域を中心に深刻な被害を与えました。 命にかかわる部分は72時間がリミットといわれています。 これに対応できるのはフランスの国境なき医師団のように大臣直結で、NGOの代表が持っている予…

友達からの連絡 フィリピン セブ

セブの私の友達からの悲痛な叫びです。 水も電気もありません、ガソリンスタンドやATMは長い行列です、家を失った人もたくさんいます。 No power, good connection and water. A lot of people have lost a portion of their house or the entire home entir…

義援金並びに義演物資について フリピン台風22号

フィリピンを襲った、台風22号の支援について 確実にあなたが行った寄付が困っている人に届く団体です。 NPO法人 DAREDEMO HERO すでに十年以上セブの貧困層の子どもたちに支援活動を続けています。 この組織の詳細は下から。 https://daredemohero.com/ 数…

フィリピン 台風22号の被害拡大

昨日フィリピンにおける台風22号の件についてお話しました。 フェイスブックなどで、現地の様子が少しずつ分かるようになっってきました。 堅固に作られたコンクリートの建物は無事のようです。 セブ島のほとんどの人たちは貧困層ですが、その人たちの家は大…

台風22号がフィリピンを襲いました

台風22号がフィリピンを襲いました 被害は甚大です。 コロナがあり国にお金はないはずです。 皆さんもユニセフなどで寄付を目にしたら募金お願いします。 私たちのリゾートのスタッフとは連絡が取れません。 ネットも電話もつながっていません、 電気も水も…

まだ紅葉が少し残っていました リュクサンブール公園

2021年11月22日訪問 まだ紅葉が少し残っていました リュクサンブール公園 パリ天文台を出てポール・ロワィヤル通りを左に曲がると リュクサンブール公園の入り口ともいえる、天文台の噴水が見えてきます。 地球を支える5人の女性、五大陸を意味しています。 …

世界で一番古い天文台の紅葉 パリ フォーブル サンジャック

2021年11は毹22日訪問 世界で一番古い天文台の紅葉 パリ フォーブル サンジャック モンパルナス墓地から出て、フォワッドヴォー通りからアラゴどうりを経て、 フォーブル ・サンジャック通に入ってしばらく行ったところにパリ天文台は、 静かにたたずんでい…

散歩の始まりは モンパルナス墓地 最初の一歩

2021年11月22日訪問 散歩の始まりは モンパルナス墓地 最初の一歩 朝起きると「さて、今日はどこに散歩に行こうか」 最初に考えるのがパリの日課だ。 近くのパン屋さんに行って、焼き立てのバゲットかクロワッサンを買ってきて 熱いままちぎって口に入れる、…

パリに出発します あれ何もないぞ シャルルドゴール空港編

2021年11月21日通過 パリに出発します あれ何もないぞ シャルルドゴール空港編 無事にシャルルドゴール空港につきました、12時間の旅はきついです。 でも今回はすいていたので横になっていけました。 今がチャンスかも。 とにかく飛行機から降りて、背筋を伸…

パリに出発します 飛行機の中編 ここにエコが

2021年11月21日エアフランスの機内で パリに出発します 飛行機の中編 ここにエコが 今回のパリ行は、KLMで予約をして、機材はエアフランスでした。 今日は機内食についてです+1 この様な食事でした、鮭がご飯の上に載っています。 サラダも付いています、…

パリに出発します Départ 2021年11月11日

2021年11月21日 パリに出発します Départ 2021年11月11日 成田国際空港編 今回の旅の始まりは成田国際空港から。 KLMで予約して、機材はエールフランスのAF0275, 全日からウエブチェックインでトラブル、予約時に指定した座席と、 ウエブチェックインで指定…

明日から 2年ぶり以上の パリ ローマです

いやーーーー、楽しみです。 明日から、フランスとイタリアに行ってきます。 11月21日から12月29日までの39日間です。 パリ通算18日、ローマ8日、フィレンツェ7日、ピサ2日、シエナ2日です。 パリは相変わらずの散歩三昧を決めたいと思います。 モンパルナス…

もうすぐ終わりです 都会の紅葉 光が丘公園

2021年11月13日訪問 もうすぐ終わりです 都会の紅葉 光が丘公園 色づきました、赤・黄・黄緑 綺麗ですね。 池のそば最後のモエです。 土曜日なので、たくさんの人が公園に来ていました。 家族連れで楽しむのにいいですね。 黄色の絨毯です。 踏んで歩くのも…

大学での学習 廃仏毀釈3 京都芸術大学 通信制

前回前々回で明治維新までの廃仏毀釈運動について書きました。 今回は明治維新です。 江戸時代末期の廃仏毀釈運動はあくまでも、藩単位の動向でした。 しかし、明治維新からの神仏分離は国の制度として展開していきます。 1867年に明治天皇より『王政復古の…

大学での学習 廃仏毀釈3 京都芸術大学 通信制

前回前々回で明治維新までの廃仏毀釈運動について書きました。 今回は明治維新です。 江戸時代末期の廃仏毀釈運動はあくまでも、藩単位の動向でした。 しかし、明治維新からの神仏分離は国の制度として展開していきます。 1867年に明治天皇より『王政復古の…