オランダ アムステルダム
『アムステルダム国立美術館』レンブラント特別展 有名な『夜警』です。 モザイクを撮ったのですが、光線が取れました。 彫刻もたくさん置いてあります。 有名な絵にはたくさんの人が集まっています。
2019年4月撮影 アムステルダム国立美術館の周辺の風景 まずは美術館、この時は『レンブラント』の特別展をやっていました。 美術館目の前の運河です、綺麗な風景です。 美術館の庭です、彫刻がとても素敵です。 外に出て違う角度で撮ってみました。
2019年4月撮影 アムステルダムの思い出。 チューリップが町中じゅう咲いていました。 運河の無料フェリーの船着き場のすぐ側です。 対岸を望んで、黄色で八重のチユーリップ綺麗ですね。 早く行きたいですね。
アムステルダム 2017年9月撮影
昨日、アムステルダムの郊外にあるザーンセ スカンスに行ってきました。 ここには9基の風車が残っています。 沢山の観光客が訪れていました。 でも、周りは豊かな自然があふれていました。 こんな池に沢山の野鳥も群れています。 皆さんも行ってみてください…
オランダ アムステルダム Renzo's Delicatessen アムステルダムの私のお気に入りのお惣菜やさん、お惣菜を選んで中で食べることができます。 グーグルマップで確認してみましょう。 ミュージアム クオーターやコンセルトヘボウの近くです。 外観はこんな感じ…
オランダ アムステルダム ブラッセリエ カイザー BRASSERIE KEYZER アムステルダムの美味しいレストラン ブラッセリエ カイザー BRASSERIE KEYZER グーグルマップで確認してみましょう。 コンセルトヘボーのすぐ近くにあるレストランブラッセリエ カイザー B…
オランダ アムステルダム この8年間で10回以上行っています。すっかり馴染みになったアムステルダム。 街の様子です。 公園の美術史美術館側にあるモニュメント、観光客の撮影ポイントです。 ミュージアムクオーターのショップとカフェ ミユージアムクオータ…
9月27日アムステルダム中央駅からアントワープ中央駅まで電車で行きました。この区間は大体1時間30分ぐらいです。Thalysタリスで行きます。 アムステルダム中央駅王宮側の入り口から入って左側の端に切符売り場があります。 自動販売機で買えるようですが、…
アムステルダムには運河が張り巡らされています、もともとこのネーデルラント地域は、羊毛の輸出入から発展し始め、東インド会社を設立しアジア全域にその勢力を広めていった国です。 海運やヒトやモノの移動のために大きな運河をつくり利便を図りました、船…
ベギン会修道院はアムステルダムの中心部、繁華街にあります、しかし、この修道院にある石造りの門をくぐると、そこは一転して別世界が広がっています。 静寂な中に不思議な雰囲気が漂っています。 場所は下から確認してください。 喧噪の町中にひっそりとた…
10月初旬のアムステルダム花市場はとてもきれいな花がたくさん売られていました。チューリップが多かったですね、いろいろな種類や色のチューリップがあるのでびっくりしました。 場所は地図で確認してください。アムステルダム中央駅から王宮を目指して歩き…
今年の9月下旬のアムステルダムはとてもいい気候でした、寒くなく暑くなく雨も降らず、雨について言えば、私の旅行期間18日のうち雨が降ったのはたった1日それもほんの短時間でした。 本当に天候に恵まれた旅行でした。ただし、この旅行中街歩いていた折り畳…
今回少し広角のレンズが付いたミラーレスを買いました。感想は【よかった】です。欧州は古い街が多く、その上に支道が多いので、建物の全体を撮ることが難しいです、その分広角レンズですと、無理なくとることができます。 広角もあまり広いレンズだと近くの…
昨日は、アムステルダムスキポール空港から電車でアムステルダム中央駅までのいきかたを書きました。 今日は、アムステルダムスキポール空港からバスで、ミュージアムクオーターまでの行きかたを書きます。 空港のエクジットを出て右に進みます、案内板があ…
アムステルダム中央駅の情報です。構内の地図です file:///C:/Users/akio/AppData/Local/Temp/Plattegrond%20Amsterdam%20CS.pdf 外観は赤いレンガ造りとてもシックな外観です、東京駅も煉瓦造りですよね、姉妹駅だそうです。 中に入ってみると、駅の構内は…
スキポール空港で、アムステルダム中央駅まで行くにせよ、国内列車国外列車に乗るにせよ駅構内で、電車に乗り 換えます。私の場合は乗り換えてセントラルステーションまで行きます。 飛行機のエクジットから抜けて右の方に暫く行と列車の時刻を示す大きな掲…
アムステルダム国際空港に到着しました。後は順路に従って行くのですが スキポールで他の機材に乗り換える人たちと、到着の人たちと振り分けがあります、分岐も、日本のように人がた くさんいて過剰に案内をしてくれるわけではないので、うっかり人について…
アムステルダム気まま歩き 私は今だにアムステルダムの一部のエリアしか歩いていません、まだまだアムステルダムは広いです。私が歩いているのは美術館周辺のエリアです。 アムステルダムミユージアムクオーターとコンセルトヘボーに挟まれた道はビルテルテ…
アムステルダム ゴッホ美術館 ゴッホとジャポニズム ゴッホは日本の文化から大きな影響を受けました特に浮世絵からは多くのものを学んだといいます。 ふうてんの「フィンセント」は次々と住処を変えています 1885年ゴッホはアントワープに移り住みます、そし…
アムステルダム ゴッホ美術館その2 ゴッホの絵はゴッホがかたくなに宗教や、人生を追求したように彼の作品もあらゆる可能性と組み合わせを追求したものになっています。 私には絵を描く技術は分かりませんが、日々刻々と変わっていく彼作品を見てあらゆる色…
ゴッホ美術館 子どもの頃映画で「炎の人ゴッホ」を見て耳を切り落とすシーンが怖くて暫しトラウマになっていたことを記憶しています。 思春期を迎えてようやくゴッホの特別展に自分で出かけていくようになり、その恐ろしさから解放されてのですが、いまだに…
アムステルダム国立美術館 その4 1階にはオランダが生んだ最高の画家「ゴッホ」の「自画像」があります。この階は18世紀、19世紀の作品が収められています。 私の好きな彫刻はTwo Mothers 1893 terracotta Frans Stracke 1820 - 1898 Netherlands Dutchです…
国立美術館は道路沿いにある入り口から一度0階に降りて切符売り場で切符を買います。そして私の場合は中央階段を一気に2階まで上がります。 レンブラント、フェルメール、ブリューゲルなどの17世紀の画家たちの多くはこの2階にあります。レンブラントの…
アムステルダム国立美術館 アムステルダム国立美術館は正面をスピーゲル運河に面し背面はミュージアム広場に面しています、冬になると池はスケート場になることで有名です。ミュージアム広場はファン バーレル道理を挟んでコンセルトヘボウと向き合うような…
アムステルダム 少しだけ歴史的背景 私はフェルメールさんに会うためにアムステルダムスキポール空港発着を使うことが多いです。KLM航空が便利だと私は思っています。KLMはあまりサービスが良くないという人もいます。 フェルメールさんによって、私とアムス…